みなさんどーも ウホウホ!
ゴリゴリTVブログのオスゴリ(@gorigoriTV_)です!!
- 「株式会社って何?」
- 「株式会社の仕組みをしりたい」
こんな悩みを、解決します
株式会社は数多く存在し、株式会社に勤めている方も、多くいらっしゃいます
ですが、株式会社の仕組みを聞かれると、答えられない人も多い
働いている会社が、株式会社だったり、株式投資をしていたりする方は、株式会社について知ることで、より理解が深められます
以下で、株式会社とは何かについて、解説していきます
- 株式会社とは
- 株式会社の経営と権利
- 株式会社をつくる
- 株式会社まとめ
株式会社とは
現在の、多くの企業の形態は、株式会社です
まず初めに、株式会社とは何か、解説していきます
以下で、細かく解説していきます
株式とは
投資などでよく、株を買って保有しているなどと聞きます
株式とは、企業のオーナーになる権利です
企業の株を保有することで、その企業のオーナーになれ、権利の強さは、持ち株比率によってきまります
法律上でも、株式会社は社長のものではなく、株を保有している株主のものとなっています
以下で、株について解説しているので、参考にしてみてください
株式会社に出資とは
上記で、「株式を発行して出資してもらう」とありますが、出資とは何か解説していきます
出資とは、企業に事業資金を援助する代わりに、企業のオーナーとなる権利の株を貰うことができます
企業は、出資の他に、お金を借りて事業をする場合もありますが、違いは以下のとおり
- 出資=返済の義務がない
- お金を借りる=返済の義務がある
銀行などから、お金を借りると、もちろん借りたお金は返さなくてはいけません
ですが、出資したお金には、返済の義務がなく、返さなくてもいいお金となります
その代わりに、オーナーの権利(株)を貰う事ができます
株を買うという事は、企業に出資したことになるという事
株式会社の上場とは
よく、一部上場企業など、上場という言葉を耳にします
株式会社の上場とは、何か解説していきます
なので、上場企業とは、証券取引所で株式が売買されている企業のこと
証券取引所にも、「東証一部」や「東証二部」などの種類があり、上場するには審査が必要となります
株式会社の経営と権利
株式会社の株を買うと、オーナーになれると言いました
ですが、当たり前ですが、1株でも買えば、好き勝手にできるという事ではありません
以下で、詳しく解説していきます
権利の強さは持ち株比率で決まる
上記でも解説しましたが、権利の強さは、持ち株の保有率で決まります
株式会社では、この持ち株比率に応じて、いろいろな権利が発生します
株式会社の、51%以上の株を保有していると、企業の誰よりも権利を持っているという事になり、実質的な支配者になります
株式を、100%保有していると、完全にその企業は、株式を保有している人のものとなります
こういったように、株の持っている比率で、企業の権利やできる事が決まっており、買収などで51%以上の株を買うのはその為
株主総会
株主総会とは、株式会社の最高意思決定機関で、株主で会社の重要なことを決定します
基本的に、多数決で重要事項を決定しますが、1人1票ではなく、株の保有している数で決まります
Aさんは、Bさん100人分の票を持っているという事になります
なので、多数決でBさんが反対しても、Aさんが賛成したら通ってしまうということ
この様に、多数決と言っても、持ち株比率で決まってしまいます
株式会社を解散したら
もし、株式会社を解散した場合、会社の財産は、社長のものではなく、株主のものとなります
株主は何もしていなくて、社長が頑張って、企業を大きくしたから欲しいといっても、企業は株主のものなので、財産は株主のものとなります
この財産の分配も、持ち株比率に応じて分配されます
よって、多くの株をもっている人が、多くの財産を得ることができます
上記で、何度も解説していますが、株はオーナーになる権利ですが、権利の強さは、株をどれだけ持っているかの、持ち株比率で決まります
株式会社をつくる
株式会社をつくって、社長になると聞けば、「私には無理」と思うかもしれません
ですが、手続きに25万円程必要ですが、株式会社をつくることができます
以下で、簡単にですが、解説していきます
株式会社をつくるには手続きが必要
株式会社の設立には、様々な手続きが必要になります
この手続きは大変で、何も知らない方が作ろうと思うと、かなりの時間を失ってしまいます
なので、株式会社の設立を、代行や手助けしてくれるところもあるので、これを利用してみるのも一つの手です
また、助成金や、補助金などもチェックしておきましょう
資本金1円でもつくれる
平成18年に法律が改正され、資本金が1円からでも、会社を作れるようになりました
ですが、業種などにもよりますが、1円の資本金で、会社を設立するのはおすすめできません
あくまでも、会社の設立のハードルを下げる為なので、開業準備や、初期費用などを考慮して決めましょう
少額からでも作ることが出来る
株式会社は、出資してもらう事によって、自己資金が無くても、小額から作ることができます
あなた自身が、出資しなくても、あなたのアイデアに賛同してくれる、出資者がいれば、資金を調達できます
ハードルは高いかもしれませんが、アイデアがある方は、出資者を募って、株式会社を立ち上げるのも一つの手です
「クラウドファンディング」などを使えば、ネットでも出資者を募ることが可能
インターネットの普及によって、昔にくらべて出資者を見つけやすくなっています
株式会社まとめ
ここまで、株式会社について、解説してきました
簡単にまとめると、以下のとおりです
- 株は企業のオーナーになる権利
- 株式会社は株主のもの
- 持ち株比率で権利の強さが決まる
この3つは、覚えておいてください
株を買ったり、起業して株を保有すれば、その企業のオーナーになれます
今では、株は簡単に買え、起業するよりはるかに、手間がかからないので、株を買って、オーナーの1人になってみてはいかがでしょうか
株を保有することによって、配当や株主優待などを受けることもできます
日本株は、100株からの購入など(単元株)となっている証券会社がおおくあり、投資初心者にはハードルが高くなっています
ですが、1株(S株)からの購入できる証券会社もあります
1株が500円程度の、ワンコインで買える、有名な企業もたくさんありますよ
少額で、日本株に投資するなら、1株から購入でき、Tポイントを使って購入もできる「SBIネオモバイル証券」がおすすめ
実際、私も使用している証券会社
Tポイントの有効活用もでき、小額なので、初心者の練習にもなる証券会社です
以下で、「SBIネオモバイル証券」について解説しているので、参考にしてみてください
また、ほかにも1株から購入できる証券会社はあるので、ほかも検討してみたいという方は以下を参考にしてみてください
コメント