みなさんどーも ウホウホ!
ゴリゴリTVブログのオスゴリ(@gorigoriTV_)です!!
- 「スマートリカバリーリングって何?」
- 「スマートリカバリーリングは何が良いの?」
- 「スマートリカバリーリングの悪いところは?」
こんな悩みを、解決します
最近アラサーにもなり、健康面が気になってきた今日この頃
ガジェット好きな私は、スマートリングがずっと気になってはいましたが、中々これと言ったものがなく・・・
スマートリングは、基本的には高価で、何と言っても使用するのにサブスク費用を払って使うなども非常に多い!
ずっと買えずにいましたが、やっとこれ!と言った商品に出会えたので、使用感をレビューしていきたいと思います
スマートリカバリーリング(Smart Recovery Ring)は、サブスク費用なしで、健康管理ができる優秀なアイテム
また、同じ会社から出ている、スマート家電とアプリは一緒なので、非常に使いやすい
ですがスマートリカバリーリング(Smart Recovery Ring)を使用してみて、やはりデメリットもありましたので、今回は余すことなく伝えていきたいと思います
- issin株式会社とは
- 特徴と仕組み
- 実際に使ってみたレビュー
- デメリットや注意点
- クーポンコードを使用してお得に購入
issin株式会社とは
社名 | issin株式会社 |
---|---|
設立 | 2021年4月5日 |
代表 | 程 涛 |
資本金 | 8.3億円(資本準備金を含む) |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学アントレプレナープラザ 705 |
事業内容 | 日常生活に溶け込んだヘルスケアに関する商品・サービスの開発・提供 |
公式サイト | issin株式会社 公式サイト |
issin株式会社は、東京大学発のヘルスケアスタートアップ企業で、日常生活に溶け込む形で健康管理をサポートする製品やサービスを提供する会社
あの超有名な「popIn Aladdin」や「スイカゲーム」の開発者が4年前に立ち上げた企業
どちらも一世を風靡し、スイカゲームは僕もドハマリしましたし、今でも「popIn Aladdin」は大人気で売れ続けている商品
上記の写真の代表の「程 涛」さんが、作ったんですね
issin株式会社は、そんな「程 涛」さんが、「popIn Aladdin」の会社を退任し、新しく作った会社
現在はヘルスケアに特化した商品を販売しており、その商品の一つが、今回紹介する「スマートリカバリーリング(Smart Recovery Ring)」
ちなみに、あの「令和の虎」で有名な、チャンネルの「通販の虎」にも出演しており、ほんとにすごい人で信頼できるメーカーなんだなと痛感しました
※以下のボタンから公式サイトに飛び、カートに追加すると自動で10%OFFクーポンが適用
スマートリカバリーリング(Smart Recovery Ring)とは?特徴と仕組み
スマートリカバリーリング(Smart Recovery Ring)は、その名のとおりスマートリングで、指につけているだけで健康管理ができる指輪
最初は指輪をずっとつけていることに違和感を感じる方もいると思います
ですが、スマートリカバリーリングは非常にかるく、なれるとつけていることを忘れるくらい馴染むので、自然とストレスフリーで健康データを取ることが可能
私は、お風呂以外つけっぱなしなので、1日中の健康データを取っています
そんなスマートリカバリーリング(Smart Recovery Ring)の特徴を紹介していきます
スマートリカバリーリングのスペックと性能
寸法 | 幅8mm/厚み2.2mm |
---|---|
重量 | 約3g |
カラー | シルバー・ブラック |
素材 | チタン+合成樹脂 |
防水 | IP68/5ATM |
通信 | Bluetooth5.1 |
稼働 | 最大7日間 |
充電 | 約2時間 |
スマートリカバリーリングのサイズ
USサイズ | 内周(mm) |
---|---|
US6号 | 51.9 |
US7号 | 54.4 |
US8号 | 57.0 |
US9号 | 59.5 |
US10号 | 62.1 |
US11号 | 64.6 |
US12号 | 67.2 |
US13号 | 69.7 |
スマートリカバリーリングのサイズは上記の表のとなります
これを見てもわからないと思っても安心してください
基本的にはサイジングキット(全ての号数のリングが入ったセット)から購入し、自分の指に合うサイズの号数を選んでから、本体を注文します
ちなみに人差し指につけることが推奨されています
私は左手の人差し指で、10号を購入しました
4つの高精度センサーを搭載
スマートリカバリーリングは、心拍・体温・動き・血中酸素それぞれの専用の4種センサーを搭載
4つのセンサーで8つの詳細なデータを出してくれます
- リカバリー
- 睡眠
- ストレス
- 活動量
- 心拍数
- 血中酸素濃度
- 皮膚温
- 生理周期(女性限定)
上記のデータを出してくれ、グラフでわかりやすく可視化してくれます
それぞれのデータの役割は以下となります
身体がストレスや負荷にどれだけ対応し、回復できているかを示す指標
心拍変動(HRV)、安静時心拍数(RHR)、睡眠時間などを基に計算され、0~100%で表されます
深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)のバランスをモニタリングし、あなたの睡眠の質を評価します
睡眠時間や中途覚醒の回数を記録し、より良い休息のための情報を提供します
心拍数や心拍変動、体の動きや体表温度から、ストレス状態をリアルタイムで可視化
ストレスは適切に管理すれば成長やモチベーションの源となります
ストレスの効果的なコントロールをサポートします
歩数や消費カロリー、運動強度を測定し、あなたの活動レベルをリアルタイムで把握できます
適度な身体活動で、心身のリカバリーを促し、健康維持・エネルギッシュな毎日をサポートします
安静時心拍数(RHR)や心拍変動(HRV)をモニタリングし、ストレス状態や回復度を分析します
心拍数の変化を知ることで、自身の健康状態をより深く理解し、適切なケアにつなげることが可能
体が適切に酸素を取り込めているかを示す指標
適切なレベルが維持されているかをモニタリングし、健康状態の把握に役立ちます
運動時や睡眠中の変動をチェックし、日々のコンディション管理に活かしましょう
体のストレスや回復状態を示す指標のひとつ
睡眠中に測定された皮膚温をもとに、あなたの基準値と比較した変化を表示します
環境や体調の変化に応じた推移をモニタリングし、健康管理に役立てることができます
次回の月経予測を自動的に表示します
周期の把握は、女性の健康やホルモンバランスの変化を知る上でとても大切
この機能を活用すれば、コンディションの予測や生活リズムの調整に役立ちます
ほんとに小さいリングが、かなりのデータを取ってくれ、グラフ化してくれるので、体調管理がめちゃくちゃ楽にできちゃいます
スマートリカバリーリングを装着してるだけで、上記のデータを取ってくれ、自動でグラフ化してくれるので、ストレスもほとんどかかりません
緑の光で毛細血管の血流をチェック、赤い光は体の深部まで届いて酸素飽和度をチェックしてるみたいです!
AIが健康習慣をサポート
スマートリカバリーリングは「ウェリー」というアプリで、データを一括管理できます
「ウェリー」は、AIがデータを元に、あなたの健康習慣を管理してくれるのも大きな魅力
AIがあなたの生活スタイルに合わせ、生活改善アクションを提案してくれたりもしてくれます
なんといっても、食べる物の写真を送ると、AIがカロリーや栄養素などを教えてくれる機能などもあります
基本機能は、スマートリカバリーリングの購入だけで、アプリ内課金なく使用でき、上記の機能も課金なく使用できます
あなたにあったヘルスケア管理をしてくれる、AIアシスタントとして使用可能
アプリ連携で便利
スマートリカバリーリングは、「ウェリー」というアプリで管理されます
私がスマートリカバリーリングに惹かれた理由の一つとして
- Googleヘルスコネクト
- Appleヘルスケア
両方ともに、簡単に連携可能というところ
正直専用のアプリだけでも良いかもしれませんが、私が重要視したのが、i-phoneのヘルスケアアプリと連動できるかどうか
私はいろいろなデバイスで日々のヘルスケアを計測しているので、やはりi-phoneのヘルスケアアプリで一括管理したほうが非常に楽
そういった連携ができるスマートリングは少ないイメージ・・・
スマートリカバリーリングは、Androidとi-phoneともに連携できるので、本当にかゆいところにも手が届いているなと実感したポイント
防水性能がしっかりしている
スマートリカバリーリングは、防水性能がしっかりしており、手洗いやシャワーまで大丈夫
さすがに、ハンドソープでゴシゴシは少し怖いのでやってはいません
トイレ後の水での手洗いくらいは全然ビチョビチョに洗っていますが問題なし!
とにかく薄くて軽い
スマートリカバリーリングは、何と言っても薄さが2.2mmで、重さも3gとめちゃくちゃ軽い
これは非常に重要なポイントで、つけ心地が悪ければかなりのストレスになってしまいます
私も、アクセサリーなどは外せる場合はすぐに外すくらい、つけておくことが結構苦手なタイプ
そんな私でも1週間もすれば慣れたので、本当に装着感はあまりなく、つけ心地は良いと思います
傷がつきずらい
スマートリカバリーリングは、非常に傷がつきづらいのも大きな魅力
スマートリングは、手につけるので性質上、ドアを開ける時などいろいろな箇所と接触します
私も、がしがしといろいろなところに当たりましたが、気になってリングをじっと見てますが、傷が全然ない
実は傷がついていて、目立ちづらいだけかもしれませんが、肉眼で見る限りは傷がないことにびっくり
安くはない買い物なので、私は非常に気になるポイントでした!
バッテリー持ちが長い
スマートリカバリーリングの、バッテリーは最大7日間も使用可能
我が家はお風呂のタイミングだけ充電していますが、よく充電をわすれてしまいます
それでも、充電の心配をしたことがありません
2時間の充電で、最大7日間使える長持ちバッテリーなので、週に1回の充電とかでも十分もつと思います
家族の健康も管理できる
スマートリカバリーリングは、アプリで管理するので、データを共有すれば、みたい人のデータを見ることが可能
もちろん勝手にデータの共有はできないので、安心してください!
例えば、離れて暮らす親などにつけてもらって、データを共有すれば、親の健康管理データが見ることが可能
この機能はめちゃくちゃいいなと感じるポイント!
大切な人の現在の状況や変化がわかれば、異変に気づけるかもしれないので本当にありがたい機能
※以下のボタンから公式サイトに飛び、カートに追加すると自動で10%OFFクーポンが適用
スマートリカバリーリングを実際に使ってみたレビュー
スマートリカバリーリング(Smart Recovery Ring)の、使用した感想はなんといっても、全くストレスなく装着でき、非常に使いやすいところ
装飾品をあまり長時間つけていることがストレスな私でも慣れると、装着が感があまりないぐらい、とにかく軽くて薄い!
現在は、私の生活に馴染みすぎて、まずは朝にスマートリカバリーリングのアプリのリカバリーの数字を見るのが日課
上記は実際の私の数値ですが、これがとにかく優秀で、結構正確に数字を出してくれます
90%以上の数値を出した日の朝は、やっぱりすっきり起きられ、一日の活動が非常に体が軽い
基本的の数値の判断は以下となります
67%以上 | 十分な回復 |
---|---|
34~66% | 適度な回復 |
33%以下 | 積極的な休息が必要 |
私はどうやら毎日、結構回復しているみたいです
また、睡眠も夜から朝だけでなく、装着しながら昼寝をしても、しっかり寝ていると判断してくれ計測してくれるのもすごい!
もちろん浅いや深い睡眠がそれぞれ何時間何分かも教えてくれます
- 入眠潜時
- 入眠時刻
- 起床時刻
- 平均心拍数
- 平均酸素濃度
- 平均心拍変動
0時に布団に入ったのに、入眠時刻が1時とかになってたら、寝付きが悪かったんだなとかも確認できるので、生活習慣の見直しにもなります
また、ストレスも数値化してくれ、これも結構正確な数値を出してくれます
私は、基本的に仕事中に高くなることが多く、仕事で嫌なことがあると、その時のストレス値が高かったりします
あとから見て、やっぱりストレスを受けてたんだなと、客観的に確認できるのもいいですね
後は私は朝がとても弱く、寝起きが悪いため、朝にストレス値が高かったりもします・・・
他にも、健康面で気になることは、結構カバーしてくれ、グラフ、数値化してくれるので本当に便利
本当に私の生活に馴染んでくれ、しっかり健康管理もでき、データが取れているので、助かっています
何よりも、ストレスフリーで健康管理ができるのが非常に最高
※以下のボタンから公式サイトに飛び、カートに追加すると自動で10%OFFクーポンが適用
スマートリカバリーリングのデメリットや注意点
上記でべた褒めのスマートリカバリーリングですが、デメリットや注意点もあります
- 価格が安くはない
- 決済機能がない
- 全くのノンストレスではない
- スマホがないと意味がない
- Apple Watchがあるなら必要ない?
価格が安くはない
スマートリカバリーリングの定価は29,800円
やはり、普通にぽんと、気軽に買える金額ではない!
ですが、機能性は上記で説明したとおり、抜群なのでコスパは良い
ですが、気軽に買える金額ではないことは確かなので、デメリットや注意点に入れさせて頂きました
決済機能がない
スマートリカバリーリングは、あくまで健康管理の道具なので、決済機能がありません
スマートリングの中には、決済機能があり、気軽に買い物ができるのは本当に便利
財布を出さなくていい、スマホを出さなくていいは、ショッピングに行ったときなど、並んでいるレジなどは本当に便利に感じます
ですが、スマートリカバリーリングには決済機能がないので、健康管理以外にも決済機能があれば、もっと良かったなと思ってしまいました
全くのノンストレスではない
やはり、私は指輪などの装飾品をつけるのが結構苦手
スマートリカバリーリングは、そんな私でもつけているのを忘れるくらい軽くてつけやすいのですが、ふとした時に思うときがあります
例えば、ドアを開ける時などは、左手につけていて、左手で開けることが多いので気になる
そんなことを言ったら指輪全体に言えることですが、やはり気になる人はいるのかなと思い入れさせて頂きました
スマホがないと意味がない
スマートリカバリーリングは、基本的にアプリで管理します
なのでスマホは必須!
現代社会において、スマホを持っていない方のほうが少数派かもしれません
ですが、親、祖母や祖父にプレゼントなどをする場合は注意が必要
Apple Watchがあるなら必要ない?
スマートリカバリーリングの機能は、基本的に上記で紹介していますが、Apple Watchなどと計測する機能は被っています
Apple Watchに限らず、最近のヘルスケア機能のあるものは、だいたい一緒の項目ですね
ですが、やはり安いものは、精度が低かったりもするので、安物買いの銭失いには注意が必要
Apple Watchとは違うメリットを上げるとすると、
- 指輪でつけやすい
- 一日のリカバリー度合いが数値で見られる
- バッテリーの持ちが段違い
- アプリが最強
スマートリカバリーリングは、指輪なので何と言ってもつけやすい
また、防水性能もすごくシャワーにも耐えられるので、ずっとつけてられる
そして、上記でも紹介しましたが、リカバリー(回復度合い)が数値で見られて、結構正確な数値で毎日愛用中
バッテリーも約1周間と長いのも良い
そして、アプリがめちゃくちゃ使いやすく優秀
Apple Watchなどを持っている方も、上記のメリットに価値を感じるなら、購入の価値あり!
何も持っていないという方には、健康管理のデバイスの入門機にもピッタリの商品
※以下のボタンから公式サイトに飛び、カートに追加すると自動で10%OFFクーポンが適用
スマートリカバリーリングはクーポンコードを使用してお得に購入
スマートリカバリーリングは、上記でも紹介したとおり、機能的にはコスパは良いかもしれませんが、安くはありません
なので10%OFFクーポンコードを使用して購入することがおすすめ
今回は、issin株式会社さんから10%OFFのクーポンコードを発行して頂きました
購入画面で上記のクーポンコードを入れていただくと10%OFFで購入が可能
※以下のボタンから公式サイトに飛び、カートに追加すると自動で10%OFFクーポンが適用
スマートリカバリーリング(Smart Recovery Ring)レビュー まとめ
スマートリカバリーリングは、あなたの健康を管理するAIパーソナルヘルスケア!
またスマートリカバリーリングは、超有名な「popIn Aladdin」や「スイカゲーム」の開発者が作った商品
そんじょそこらの安っぽい商品とは、わけが違います!
そこら辺の安い商品も、同じような機能なのかもしれませんが精度が段違いなので、安物買いの税失いはしてほしくない!
スマートリカバリーリングのメリットとデメリットをまとめると以下のとおり
- スペックと性能が良い
- あなたにあったサイズを選べる
- 4つの高精度センサーを搭載
- AIが健康習慣をサポート
- アプリ連携で便利
- 防水性能がしっかりしている
- とにかく薄くて軽い
- 傷がつきずらい
- バッテリー持ちが長い
- 家族の健康も管理できる
- 価格が安くはない
- 決済機能がない
- 全くのノンストレスではない
- スマホがないと意味がない
- Apple Watchがあるなら必要ない?
スマートリカバリーリングは、4つのセンサーで8つのデータを詳細に出してくれます
その制度は高く、やはり回復度が低いときと、高いときの体調が全然違う・・・
また、装飾品が苦手な私がつけていることを忘れることができるくらい、とにかく薄くて軽い
スマートリカバリーリングは、アプリも非常に使いやすく視覚的にわかりやすいのも良いポイント
機械が苦手な方でも簡単に使用可能
スマートリカバリーリングは、機能性やスペックも申し分ないので、スマートリングや健康管理の機械の入門機としてもベスト!
少しでもあなたの参考になれたなら嬉しいです
※以下のボタンから公式サイトに飛び、カートに追加すると自動で10%OFFクーポンが適用



コメント