みなさんどーも ウホウホ!
ゴリゴリTVブログのオスゴリ(@gorigoriTV_)です!!
- 「投資信託って何?」
- 「投資信託の仕組みを知りたい」
こんな悩みを、解決します
投資信託という言葉を聞いたことがあるが「投資信託」とは何か知らない方も多いです
投資信託が、おすすめの投資商品だといわれても、何かわからないものに大事なお金を使うのは怖いですよね
また、投資する投資商品の仕組みを知らなければ、リスクになります
以下で、「投資信託」とはなにか解説していきます
- 投資信託とは
- 投資信託はどうやって利益をだしているの?
- 投資信託には2種類ある
- 投資信託は投資初心者におすすめ
- 投資信託まとめ
投資信託とは
投資信託とは簡単にいうと、投資家からお金を集め、その集めたお金を投資のプロが運用してくれるのが投資信託です
投資信託一つを買う事で、分散投資してくれる投資商品のパック売りみたいなものです
投資信託を買うという事は、投資信託(ファンド)にお金を渡し、投資のプロに投資を任せるということです
この投資信託の買い付けを沢山の個人投資家がおこなう事によって、たくさんの投資資金が集まります
この投資資金が右肩上がりに上昇していると、皆が買っているという事なので、人気の投資信託ともいえます
逆に資金が右肩下がりの場合は人気がないという事です
投資信託は集めた資金を、株式や債券、不動産などに分散投資していきます
どこに投資するかは、投資信託によって異なるので、しっかり考えて投資信託を購入してください
投資家から集めたお金で投資をし、投資で得られた利益が投資家に返ってきます
これが投資信託の簡単なお金の流れになります
また投資信託は、銀行などに預ける預金とは違います
「そんなのわかってる!」
と思うかもしれませんが、預金とは違い投資信託は投資なので、元本割れがあるということはしっかり理解しておいてほしいです
投資信託はどうやって利益をだしているの?
ここまで読んで疑問に思った方もいるかもしれません
- 「投資信託(ファンド)はどうやって利益をだしてなりたたせているの?」
- 「投資利益の数%をとっているんじゃないの?」
それはとても簡単です
利益からとっているのではなく、集めたお金から運用手数料などの信託報酬としてもらっています
それが投資信託の会社の利益となります
上記が、信託報酬の図になります
投資した金額に損益を足した金額を「評価損益」といいます
その評価損益から年間に信託報酬分(%)の金額を支払い、残った金額で再度運用してくれます
ここで簡単に計算してみましょう
運用資金が95万、投資損益が5万だったとします
計算すると評価損益が100万円ということになります
投資信託の信託報酬が0.5%だった時、その100万円(評価損益)の0.5%(信託報酬)を投資信託に支払います
この場合、5,000円の信託報酬ということになります
信託報酬を支払った結果、残金が95万5,000円になり、その残った金額を再度、投資信託が運用してくれます
これが信託報酬のお金の流れになります
なので、運用した損益が信託報酬を下回った場合、投資したお金が減っていく事になります
信託報酬は、それぞれの投資信託でバラバラに設定されています
投資信託の中には、ぼったくりの信託報酬を設定している投資信託もあるので、信託報酬が何%なのか絶対に確認しましょう
私は、信託報酬が0.5%以下を選ぶようにしています
投資信託には2種類ある
投資信託には大きく分けて2種類あります
- アクティブファンド
- インデックスファンド
結論からいうと、「インデックスファンド」のほうがおすすめ
なぜおすすめなのか説明すると
市場平均を上回るリターンを上げることを目的として投資をしています
そのため、売買が多くなり「信託報酬(運用コスト)」が高く設定されています
市場平均に連動を目指して投資しています
そのため、売買が少なくなり「信託報酬(運用コスト)」が低く設定されています
ここで、市場平均を上回る目的の「アクティブファンド」のほうがいいのではと思う方もいるかもしれません
ですが、いくら投資のプロが運用するといっても、市場平均に勝ち続けることは非常に困難で難しいとされています
過去の長期運用の成績をみても、90%の「アクティブファンド」が市場平均に負けてしまっているのが現実です
なので「信託報酬(運用コスト)」が低く、市場平均に連動した「インデックスファンド」がおすすめといえます
以下では、積立におすすめのインデックスファンドを紹介しているので参考にしてみてください
投資信託は投資初心者におすすめ
投資信託には、以下のようなメリットがあげられます
- 小額投資ができる
- 運用をプロに任せられる
- 手間がかからない
- 分散投資ができる
順に解説していきます
小額投資ができる
投資信託は最近では、100円から買えるものが多くあり、投資初心者や、投資商品をお試しに買ってみたい方にはすごく助かります
ジュースを買う感覚で、気軽に投資信託が買えます
投資信託は、投資をするハードルが非常に低いと言えるでしょう
運用をプロに任せられる
投資初心者だと、どの投資商品を買ったらいいか分からないと思います
実際に、私も投資を始めたての頃はわかりませんでした
なので、運用をプロに任せられるのは投資初心者にとって、投資のハードルがとてもさがり、非常に助かります
手間がかからない
投資というと、何枚もパソコン画面を並べて張り付いているというイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません
私たちは買って任せるだけなので、投資商品の売買などはせず、全然めんどくさくありません
一度、積立投資の設定を行うと、たまに損益を確認し、後はほったらかしにしておくだけで投資ができます
仕事に支障がなく、時間を取られずに投資ができるのは大きなメリットです
分散投資ができる
投資の基本は分散投資で、一つの投資商品に集中投資してしまうと、大きなリスクがあります
なので、分散投資をして、投資のリスクを軽減しましょう
投資信託は私たちから集めたお金を、プロが複数の投資対象に分散投資をしてくれます
少額で分散投資ができるのは、投資信託の大きなメリット
また、投資信託は売買手数料が無料(ノーロード)のものが多いので、できるだけ売買手数料が無料(ノーロード)の投資信託を買うことをおすすめします
そして、投資信託を買うときは証券会社を使いましょう
銀行などでの投資信託の購入は、手数料などが高くとられる危険があるので出来るだけ証券会社で購入しましょう
以下で、投資初心者に投資信託がなぜおすすめなのかを、より詳しく解説しているので参考にしてみてください
投資信託まとめ
投資信託は、小額から分散投資ができることから、投資初心者やサラリーマンなどの投資に時間があまりかけれない方に、おすすめの投資
ですが投資信託はたくさんあるので、どこに投資しているか、信託報酬は何%かしっかり確認しましょう
また投資信託を購入する時は、証券会社で購入しましょう
コツコツと積み立てて長期で運用することがおすすめの運用方法です
証券会社で、自動積立の設定を1度すると、なにもしなくても自動で積み立てをしてくれます
以下で、投資信託の積立におすすめな証券会社を紹介しているので、ご活用ください
また、日本には「NISA」や「積立NISA」などの非課税での投資も可能なので、そういった制度を使っての投資がおすすめ
「NISA」や「つみたてNISA」とは何?と思った方は以下の記事で解説しているので参考にしてみてください
コメント