【VIG】株価・構成銘柄・分配金・配当利回りを徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

VIG株価・構成銘柄・分配金・配当利回りを徹底解説




 

みなさんどーも ウホウホ!

ゴリゴリTVブログオスゴリ@gorigoriTV_)です!!

 

こんな悩みを解決!
  • 「VIGってどんな米国株ETF?」
  • 「VIGの中身や詳細を知りたい!」

こんな悩みを、解決します
 

VIGは米国株ETFの一つ
 

正式名称は「バンガード・米国増配株式ETF」
 

その名の通り、組み入れ銘柄の全てが10年連続増配の銘柄のみで構成されています
 

連続増配とは
株式を保有することでもらえる配当金の金額が毎年上がっていくこと

 

VIGは非常に人気のETFですが、詳細を知らないまま投資をするのはおすすめできません
 

なので以下では、VIGを投資初心者にもわかりやすく徹底解説
 

ぜひ、あなたの投資の参考にしてみてください
 

記事の内容

  • VIGとは
  • VIGの特徴
  • VIGの分配金・配当利回り
  • VIGの構成銘柄
  • おすすめの証券会社

 




 

 

VIGとは

VIGとは

銘柄名 バンガード・米国増配株式ETF
管理会社 バンガード社
設定日 2006年4月21日
経費率 0.06%
組入株式数 約288銘柄
連動対象 S&P U.S. ディビデンド・グロワーズ・インデックス
上場する証券所 ニューヨーク証券取引所(NYSE)アーカ市場

 

VIG(バンガード・米国増配株式ETF)は正式名称のとおり、バンガード社が運営している米国ETF
 

設定日(VIGの運用が始まった日)が2006年4月21日と15年以上も運用されています
 

「S&P U.S. ディビデンド・グロワーズ・インデックス」という指数に連動を目指しており、「ニューヨーク証券取引所(NYSE)アーカ市場」に上場しております
 

S&P U.S. ディビデンド・グロワーズ・インデックスとは
10年以上連続で増配する米国の優良企業のみで構成された指数のこと

 

年間にかかる経費率(信託報酬)も0.06%と非常に低くとても優秀
 

VIGの特徴

VIGの特徴

次にVIGの特徴を見ていきたいと思います
 

VIGの特徴

  • リスク分散が可能
  • 運用コストが低い
  • 安定的な配当
  • 株価が右肩上がり

 

以下で順に解説していきます
 

リスク分散が可能

VIGだけでなくETF全般に言えることですが、ETF一つを購入するだけで分散投資が可能
 

投資をするうえで分散投資は必須事項
 

1つの銘柄に集中投資をしてしまうと、その銘柄が下落してしまう事で、損失が大きくなってしまいます
 

上がればその分大きく利益が出ますが、リスクもその分あるということ
 

リスクとリターンは相関関係にあるということを忘れてはいけません
 

分散しているとたくさんの保有しているうちの1つの銘柄の下落ですむので損失が抑えられます
 

投資で大切なのは勝つことよりも負けないこと
 

とは言っても個別株で何百社に分散投資となると多額の資金が必要になってきます
 

そこでおすすめなのがVIGなどのETF投資
 

ETFとは
多くの企業が一つのパックになって売っている株のこと

 

VIG一つを購入するだけで、米国株を280銘柄以上に分散投資していることと一緒
 

企業分析をする時間が取れなくて、個別株で分散投資ができるほど資金がないという方におすすめ
 

運用コストが低い

上記でも紹介した通り、VIGの経費率(信託報酬)は0.06%と激安
 

指数に連動しているETFを購入する場合、経費率は高ければ、その分良い運用をしてくれることではないので、経費率の低いあなたに合ったインデックス投資がおすすめ
 

米国株ETFの良いところは、投資大国なので経費率も必然的に低くなるところ
 

経費率は投資をする時は絶対に確認しておきたいポイントですからね
 

安定的な配当

配当金とは
株を権利確定日に保有している人に配当金という形でお金を支払う制度

 

配当金は株を保有しているだけで勝手にお金が入ってくる完全不労所得
 

VIGは4半期に1度(=年に4回)のタイミングで配当金を得られます
 

日本の企業だと年に2回もらえるところが多いので、これだけでも大きなメリットですね
 

また、VIGは10年連続増配している銘柄で構成されているため、業績が比較的安定しているのも嬉しい
 

そのため、いきなり配当がなくなる可能性は極めて低く、安定して年に4回の配当金を得られます
 

配当金に関しては以下で詳しく解説しているので、参考にしてみてください
 

 

株価が右肩上がり

 

上記はVIGの株価のチャートとなります
 

2020年3月から蔓延したコロナウイルスの影響で下がったり、短期でみれば上下はしてますが、長期的に見れば右肩上がりに上昇しているのがわかります
 

連続増配銘柄のみで財務状況が安定している銘柄で構成されているため、下落してもしっかり回復してくれていますね
 

投資するのにとても安心できるチャートをしていますね
 

VIGは、しっかり今後も成長が期待できる米国株ETF
 




 

VIGの分配金・配当利回り

VIGの分配金・配当利回り

次にVIGの配当金についてみていきましょう
 

まずVIGの配当月は以下の通り
 

VIGの配当月
3月、6月、9月、12月の年4回

 

米国株に多い3の倍数月に配当金が貰えますね
 

次に分配金の推移をみていきましょう

配当金額
2008年 1.026$
2009年 0.979$
2010年 1.048$
2011年 1.172$
2012年 1.410$
2013年 1.388$
2014年 1.585$
2015年 1.819$
2016年 1.826$
2017年 1.919$
2018年 2.038$
2019年 2.134$
2020年 2.297$
2021年 2.660$
2022年 2.972$
2023年 3.208$
2024年 3.379$

 

VIGの配当金は設定以来すさまじい勢いで伸びているのがわかりますね
 

株価も右肩上り、配当金も右肩上がりととても頼もしい米国株ETF
 

ただ唯一残念なのが配当利回りの低さ、、、
 

配当金は右肩上がりですが、株価も上がっているので必然的に配当利回りも低くなってしまいます
 

2025年4月時点の配当利回りは1.92%ほどを推移
 

高配当株投資と考えると低いですね、、、
 

ですが、インカムゲインだけでなくキャピタルゲインもしっかり狙える非常に優秀な米国株ETF
 

「VIG(バンガード・米国増配株式ETF)」の名前だけのことはありますね
 

もっと配当金(インカムゲイン)がほしいという方は以下を参考にしてみて
 

高配当株投資に優れたETFを3つ紹介しています
 

 




 

VIGの構成銘柄

VIGの構成銘柄

次にVIG(バンガード・米国増配株式ETF)の中身を見ていきましょう
 

  • 構成銘柄
  • セクター比率

 

以下で順に解説していきます
 

構成銘柄

VIGの組入比率上位10銘柄は以下のとおり
 

順位 銘柄名 組入比率
1位 アップル 4.86%
2位 ブロードコム 4.81%
3位 JPモルガン・チュース・アンド・カンパニー 3.86%
4位 マイクロソフト 3.41%
5位 VISA 3.12%
6位 エクソンモービル 2.46%
7位 Masetrカード 2.46%
8位 コストコ 2.40%
9位 ユナイテッドヘルス 2.26%
10位 ウォルマート 2.22%

 

上記にAppleやマイクロソフト、JPモルガン、クレジットカードのビザ(VISA)やMasetrカードなど名だたる大企業が名前をつらねています
 

VIGを一つ購入するだけで、上記の大企業に分散投資しているのと同じということ
 

安心感が半端ないですよね
 

セクター比率

次にVIGのセクター(業種)比率を見ていきましょう
 

セクター(業種)比率は以下のとおり
 

順位 セクター(業種) 比率
1位 情報技術 24.10%
2位 金融 22.70%
3位 ヘルスケア 14.40%
4位 資本財 11.40%
5位 生活必需品 11.80%
6位 一般消費財 6.10%
7位 素材 3.70%
8位 エネルギー 3.00%
9位 公益事業 2.10%
10位 通信 0.70%

 

情報技術、金融、ヘルスケア、が上位を占めています
 

連続増配銘柄が多いセクターということは、好業績が続いていると同じこと
 

投資するのにそこだけをみて参考にもできますね
 

VIG(米国高配当株ETF)投資におすすめの証券会社

VIG(米国高配当株ETF)投資におすすめの証券会社

結論から言うと、VIG(米国高配当株ETF)投資におすすめの証券会社は以下の2つ
 

米国高配当株投資におすすめの証券会社

 

ネット証券の1位と2位なので、まずこの2つから選べば間違いありません
 

取引手数料もどちらも非常に低く、業界最安水準
 

楽天経済圏にいる方はメインで「楽天証券」を使用、そうでない方は「SBI証券」という選び方でもいいと思います
 

改悪や、改善などがあるのでいつでも乗り換えられるように両方持っておくことが一番オススメ
 

ちなみに私はメインの証券会社を、楽天証券で投資をしています
 

投資するならNISAを活用しよう

投資にはNISA制度というものがあります

NISA制度とは
投資の利益には20.315%の税金がかかりますが、それが0%(免除)になる最強の制度

少しむずかしいかもしれませんが、絶対に使わないと損
 

実際、私自身も使いまくっています
 

「NISAって何?」となる方は、以下で初心者にもわかりやすく解説しているので参考にしてみてください
 

 

高配当株投資の始め方については、以下で解説しているので参考にしてみてください
 

最初の購入におすすめの銘柄まで紹介しているので初心者でも始めやすいと思います
 

 

資産管理、家計簿のおすすめアプリ

アプリだとほぼ自動で家計簿をつけてくれるので、めんどくさがりでも続けることが可能
 

あなたの大事な時間を奪わず、しっかりお金を管理できるのは最高
 

現在オスゴリ家で使用しているアプリは以下のとおり
 

オスゴリ家で使用しているアプリ

  • マネーフォワード

 

なかったら、資産を管理できてませんし、この資産公開記事も書けていませんからね
 

マネーフォワード
クレジットカードや銀行と連携すれば、自動で家計簿・資産管理が可能が完成

 

「マネーフォワード」は現在、無料版での最大連携数が4つになってしまい無料で使用するのが難しくなりました
 

我が家ではオスゴリとヨメゴリでそれぞれ管理しており、使用している銀行などもかなり断捨離したので、4つに収まっています
 

家計簿 マネーフォワード ME - 家計簿アプリでお金管理

家計簿 マネーフォワード ME - 家計簿アプリでお金管理

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

 

我が家が使用している銀行や証券会社などのサービスは以下のとおり
 

使用しているサービス

 

ほぼほぼ楽天のサービスを利用しています
 

やっぱり楽天経済圏は最高!!
 

お金の悩みはFPさんに相談

一度FPさんに相談することもおすすめ
 

投資のコンシェルジュは、完全無料で嫌な勧誘もなく、何度でも相談が可能
 

もし嫌な投資方法を言われても嫌といえばOK!
 

現在進行系で、オスゴリも使用中のサービス
 

 

\Amazonギフト券が最大6万円貰える/

 

ココナラで私(オスゴリ)に相談

また、上記でFPさんに相談が嫌だという方、私(オスゴリ)に相談してみたいという方は、ココナラで相談可能
 

有料にはなってしまいますが、1分100円で相談ができます
 

ココナラアプリを使用した電話での相談になるのでプライベートも守られ、気負わず相談可能
 

興味ある方はぜひ!!
 

お金・投資の悩みを電話で相談にのります 低年収でも節約と投資で資産を築いてきた経験を活かします。

 

過去の私(オスゴリ)の資産公開を見たい方は以下からどうぞ
 

 

VIG(米国連続増配株ETF)まとめ

VIG(米国連続増配株ETF)まとめ

ここまで、米国連続増配株ETFであるVIGについて徹底解説してきました
 

VIG(米国連続増配株ETF)まとめると以下のとおり
 

VIGの特徴

  • リスク分散が可能
  • 運用コストが低い
  • 安定的な配当
  • 株価が右肩上がり

 

VIGは一つ買うだけで誰もが知る大手企業などに分散投資が可能で運用コストも激安
 

配当金や株価も右肩上がりに成長している非常に安定した米国株ETFといえます
 

ですが、高配当株投資の観点からみると、配当利回りが低いのがデメリット、、、
 

それでもVIGは、インカムゲインだけでなくキャピタルゲインもしっかり狙える非常に優秀な米国株ETFには間違いありません
 

VIGに投資をするか迷っている方の参考に少しでもなれれば嬉しいです
 

米国高配当株投資におすすめの証券会社

 

また、我が家では「ゴリゴリTV」としてXやブログ、YouTubeなどいろいろなものを運営しております
 

我が家の生活などありのままの姿でしているLIFEやゲームのYouTube、パーカーの販売など、私達のありのままでお届けしています!
 

気になるという方は是非遊びにきてみてくださいね
 

 

フォローやチャンネル登録、いいねや高評価、コメントくれると嬉しいです

「ゴリゴリTV LIFE」始動
我が家のありのままをコンセプトにした、YouTubeがスタート!
ライフハックや、旅行Vlog、一条工務店で家を立てるのですがマイホームのことだったりを配信
ありのままのゴリゴリ夫婦を見たいという方におすすめ!
「チームゴリゴリTV」募集
YouTubeの方ではApexをありのままの夫婦でプレイしている動画を投稿しています
チームも作っており「チームゴリゴリTV」の仲間を募集しております!
本当に良い方々に入っていただけて、めっちゃ楽しくのんびりゲームしています

気になる方はオスゴリのX(Twitter)をフォローしていただき、入りたいとDMいただけたら「Discord」に招待します
 

だいたいチームゴリゴリTVの方とゲームしているので、気になる方はYouTubeをチェックしてみてください!
 

こんな低年収のクセが強いゴリゴリ夫婦ですが、頑張っているのでこれからもよろしくお願いします
 

おすすめ記事

 

おすすめ記事

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました