【株の配当金とは】貰い方やいつ貰えるのか徹底解説【株式投資の初心者必見】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

株配当金とは貰い方やいつ貰えるのか解説




みなさんどーも ウホウホ!

ゴリゴリTVブログオスゴリ@gorigoriTV_)です!!

 

こんな悩みを解決!
  • 「配当金投資って何?」
  • 「配当金はいつ貰えるの?」
  • 「配当金の貰い方は?」

こんな悩みを、解決します
 

不労所得と言えば、株の配当金を思い浮かべる方は多いです
 

現在の、銀行の利子は低く、一生懸命お金を貯めても、ただお金があるだけでもったいない
 

お金を有効活用し、お金にお金を稼いで貰いましょう
 

そして、投資をする上で、知らない物に投資をするのは危険
 

知っていると知っていないでは、大きな差があります
 

高配当株投資をするのであれば、最低限の知識を身につけましょう
 

以下で、配当金とは何か、貰い方や方法を解説していきます
 

記事の内容

  • 配当金とは
  • 配当金はいつ貰えるの
  • 配当金を受け取る方法
  • 配当金の貰い方まとめ

 




 

 

配当金とは

配当金とは

配当金とは、企業の株式を保有し、株主になることで、企業から還元されるお金
 

簡単に言うと、株を持っていると、お金が配当金としてもらえるという事です
 

以下で、詳しく解説していきます
 

株とは

上記で、株を保有していると、と説明しましたが、株とはなにかを簡単に解説します
 

株とは、株式会社が発行している、企業のオーナーになる権利の事をいいます
 

株を買う事で、あなたも出資者となり、配当金を貰う事ができます
 

株について、以下で解説しているので、参考にしてみてください
 

 

配当金がない場合もある

全ての企業が、配当金を出しているわけではありません
 

なので、配当金があるか確認してから、株式を購入しましょう
 

ですが、配当金があっても、業績の悪化などで、配当金がなくなったり、減ったりすることもあるので、注意が必要
 

配当金はどのくらいもらえるの

配当金を、どのくらい貰えるかは、企業によって違います
 

また、株価の変動によっても、配当利回りが変わります
 

例えば、A会社の株価が100円で、3円の配当金なら、利回りが3%
 

ですが、A会社の株価が50円まで下がって、3円の配当金だと、6%となります
 

このように、配当金額が同じでも、株価の変動で、配当利回りが変わってしまいます
 

配当利回りの計算式
配当利回り(%)=1株当たりの配当金÷現在の株価×100

配当利回りが高くても、株価が下がってしまって、利回りが高くなっている株には、注意しましょう
 

配当利回りだけではなく、業績なども考慮したうえで、継続的に配当金がもらえる株を選びましょう
 

だいたい、高配当株の利回りは、3~5%くらいと思っていただけたらいいです
 

配当金投資は米国株がおすすめ

高配当投資は、米国株がおすすめ
 

日本の企業と比べて、米国の方が高配当な企業が多いです
 

今では簡単に、外国株が買えるので、米国株投資はおすすめ
 

以下で、米国株投資におすすめな証券会社を紹介しているので、ご活用ください
 

 

配当金には税金がかかる

配当金にも、20.315%の税金がかかります
 

ですが、注意してほしいのは、外国株の2重課税です
 

上記で、米国株をおすすめしましたが、米国株の配当金には、米国から10%と、日本から税金をとられます
 

ですが、2重課税の場合、少し面倒ですが、確定申告すれば米国の税金(10%)は返ってきます
 

そして何よりも、税金が免除される制度もあります
 

この制度を使うと、2重課税ではなくなるので、米国の10%は返ってきませんが、日本の税金が引かれなくなる制度です
 

以下で、解説していきます
 

少額投資非課税制度を使おう

せっかく貰った配当金から、税金を取られるのは、もったいないです
 

税金を取られずに、投資ができる「少額投資非課税制度」という、制度があります
 

せっかくなので、非課税の制度を使い、効率よく投資をしましょう
 

以下で、「少額投資非課税制度」について解説しているので、参考にしてみてください
 

 




 

配当金はいつ貰えるの

配当金はいつ貰えるの

高配当株を買っても、以下のような悩みが出てきます
 

  • 「いつ貰えるの?」
  • 「配当金を貰う方法は?」

以下で、解説していきます
 

いつもらえるの

配当金を、いつ出すか、出す回数は、企業によって異なります
 

日本では、年に1~2回(決算時期)もらえることが多いです
 

なので、いつ配当金を出すか、年に何回出すかは、企業ごとに確認が必要
 

日本では、3月末に決算を行う企業が多いです
 

配当金を貰う方法

配当金を貰うには、「権利確定日」に、株主名簿に登録されていなければなりません
 

株主名簿に登録されるには、「権利確定日」から、3営業日前に株式を保有している必要があります
 

この3営業日前を、「権利付き最終日」といい、この日までに株式の約定が完了し、保有していることが条件
 

「権利付き最終日」の、当日に購入しても、その日までに約定すると、配当金の権利が得られます
 

図で説明すると、以下のとおりです
 

3/28
(3営業日前)
権利付き最終日
この日までに株を保有する
3/29
(2営業日前)
権利落ち日
この日に売っても配当金はもらえる
3/30
(1営業日前)
3/31 権利確定日
株主名簿に登録されている人に配当金

 

上記の図では、日本の企業は、3月末に決算が多いので、例として出しました
 

必ず、3月末が「権利確定日」ではなく、企業によって違う事に注意してください
 

「権利付き最終日」に保有していればいいので、次の日の「権利落ち日」に株を売って手放しても、配当金は貰う事ができます
 

なので、「権利付き最終日」までに、株式の保有、買い注文の約定がすんでいる分の、配当金がもらえるということです
 

「権利付き最終日」に保有して、「権利落ち日」に売る、1日だけの保有でも配当金が得られるということです
 

ですが、「権利付き最終日」に株価が上がり、「権利落ち日」に株価が下がりやすく、損をしてしまう可能性があるのでおすすめしません
 

「権利確定日」に、すぐ支払われるわけではなく、約2~3ヶ月後に配当金が支払われます
 

配当金を受け取る方法

配当金を受け取る方法

配当金を受け取る方法は、以下の4つあります

  • 株式数比例配分方式
  • 登録配当金受領口座方式
  • 個別銘柄指定方式
  • 配当金受領書方式

難しそうな名前ばかりですが、そんなことはありません
 

名前だけが難しいだけで、中身は全然難しくありません
 

以下で、1つずつ解説していきます
 

株式数比例配分方式

「株式数比例配分方式」とは、保有している株の証券会社に、入金される方法
 

いくつかの証券会社で、株を保有していれば、その株数に応じて、配当金がそれぞれの証券会社に振り込まれます
 

例えば、1株の10円の配当金が支払われる、A会社の株を10株保有していたとします
 

A会社の10株を、B証券会社に7株と、C証券会社に3株を保有している場合
 

B証券会社には70円、C証券会社には30円振り込まれるという事です
 

登録配当金受領口座方式

「登録配当金受領口座方式」とは、指定した口座で、全ての配当金を受け取る方法
 

いくつかの証券会社で、バラバラに株を保有していても、口座を指定すれば、すべての配当金がそこに振りこまれます
 

個別銘柄指定方式

「個別銘柄指定方式」とは、銘柄ごとに指定口座を決め、そこに振り込んでもらう方法
 

例えば、A会社の配当金は、B銀行の口座に振り込んでもらって、C会社の配当金は、D銀行の口座に振り込んでもらうやり方です
 

配当金受領書方式

「配当金受領書方式」とは、配当金を受け取るための、「配当金領収書」が送られてきて、銀行か郵便局で配当金を受け取る方法
 

「配当金領収書」は、保有している株の企業から直接送られてきます
 

配当金のおすすめな貰い方

配当金の貰い方は、以下の2つが手間もかからないのでおすすめです
 

  • 株式数比例配分方式
  • 登録配当金受領口座方式

 

銀行口座に振り込んで欲しいなら「登録配当金受領口座方式」、配当金を再投資したいなら「株式数比例配分方式」を選ぶことがおすすめ
 

他の2つは、手間がかかるのでおすすめしません
 

私は、せっかく貰った配当金を、使うのではなく、さらに増やしていきたいので、「株式数比例配分方式」にしています
 

迷う方は「株式数比例配分方式」にしておけば問題ありません
 




 

配当金の貰い方まとめ

配当金の貰い方まとめ

ここまで、配当金とは何か、いつ貰えるのか、受け取り方を解説してきました
 

現在、銀行の預金の利率は低く、配当金は非常に魅了的な投資方法
 

  • 「少額投資非課税制度」を使い、株を買い、企業のオーナーになり、配当金を貰う
  • 貰うときは、「株式数比例配分方式」か、「登録配当金受領口座方式」を使い、手間をはぶく
  • 配当金が高い、米国株も視野に入れて配当金投資をする

これだけで、年に2~5%の利回りが期待できます
 

株を保有するだけで、貰えるので「不労所得」と言えるでしょう
 

毎月少しでも、「不労所得」のある生活は、お金だけではなく、心の安定にも繋がります
 

これを機に、配当金投資をしてみてはいかがでしょうか
 

おすすめの「不労所得」は、以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください
 

 

おすすめ記事

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました