みなさんどーも ウホウホ!
ゴリゴリTVブログのオスゴリ(@gorigoriTV_)です!!
- 「ウォーレン・バフェットって誰?」
- 「何をした人なの?」
- 「何でこんなに有名なの?」
- 「投資の神様って、、、」
こんな悩みを、解決します
投資をしている方や、投資を始めようと調べたり、などをした方は一度は投資の神様、「ウォーレン・バフェット」の名前を聞いたり、見たことがあると思います
ウォーレン・バフェットは、本当にすごい方で、投資で世界で5本の指に入るくらいの大金持ちになった人です
そんなウォーレン・バフェットという方を、以下で紹介していきます
- ウォーレン・バフェットの幼少期
- ウォーレン・バフェットの高校・大学時代
- ウォーレン・バフェットの結婚
- バフェット・アソシエーツ設立
- バークシャー・ハサウェイの経営
- ウォーレン・バフェットの人柄
ウォーレン・バフェットの幼少期
ウォーレン・バフェットは、1930年に、アメリカのネブラスカ州のオマハで、「ハワード・バフェット」と「レイラ・バフェット」の間に生まれました
父はネブラスカ出身で、4期にわたってアメリカの下院議員を務め、また株式ブローカーでもありました
ウォーレン・バフェットは、6歳の頃にコカ・コーラの訪問販売を行っていました
そして、10歳の頃に「人生の転機」の出来事が起きたそうです
ニューヨークを訪問中、父親に連れられ、ニューヨーク証券取引所の会員だった、オランダ人の「アト・モル」氏と昼食をとりました
食べ終わった後に1人の男が、色々な種類のタバコをもってきて、「アト・モル」氏はその中から好みの葉を選びました
タバコを運んできた男は、「アト・モル」氏が選んだタバコの葉で葉巻を作りました
これをみて、当時のウォーレン・バフェットは、「これが目指すべき高みだ!」と思ったそうです
そして、11歳の頃に初めて、1株38ドルの「シティー・サービス」の株式を3株購入
その後、株価は27ドルまで下がりましたが、手放さず40ドルに持ち直したタイミングで株式を売却しました
無事、利益は得ましたが、「シティー・サービス」の株価は、最終的に1株200ドル近くまで上昇しました
この経験からウォーレン・バフェットは「買ったら手放すな」という現在の投資の判断基準となっていることを学んだそうです
ウォーレン・バフェットの高校・大学時代
ウォーレン・バフェットは、高校性になると25ドルの中古のピンボールマシンを購入し、友人の「ドン・ダリー」とビジネスを始めます
そのビジネスは、人気となり初日に4ドルも売り上げました
ですが2人は、稼いだお金を使い込まずに、新たなピンボールマシンに再投資しました
翌年、ウォーレン・バフェットは、ピンボールビジネスを1000ドル超で売却しました
ピンボールビジネス以外にも、少年時代に、新聞配達、ガムやソーダの販売、洗車などの色々なビジネスをしたそうです
様々なビジネスを通して、現在の貨幣価値に換算すると53000ドル(約600万円)という財産を築きました
ウォーレン・バフェットは、あまり乗り気ではありませんでしたが、父の意をくんで一流校の「ペンシルバニア大学ウォートン校」に入学しましたが、2年で中退しネブラスカ大学に再入学しました
ウォーレン・バフェットは、とても熱心な読書家で、ウォールストリートについて書かれた「賢明なる投資家」を読み、この本の著者の「ベンジャミン・グレアム」が教えている、コロンビア大学のビジネススクールに入学
「ベンジャミン・グレアム」の授業で、A+を獲得したのはウォーレン・バフェットだけだったようです
ですが、「ベンジャミン・グレアム」の会社で、働きたいといったウォーレン・バフェットを、ユダヤ人ではないという理由で拒否したそう
当時は、ユダヤ人の差別があり、ユダヤ人の就職が困難だった為、「ベンジャミン・グレアム」の会社は、あえてユダヤ人だけを雇っていたようです
なのでウォーレン・バフェットは、1951年に修士号取得後に、父の証券会社に株式ブローカーとして就職します
ウォーレン・バフェットの結婚
ウォーレン・バフェットは、1952年に「スーザン・スージー・トンプソン」と結婚し、「スーザン」「ハワード」「ピーター」という3人の子供に恵まれました
結婚直後は、月65ドルのアパートを借り、質素な生活をしていました
5年後に、31500ドルで家を購入し、ウォーレン・バフェットは超お金持ちになった今でもそこで暮らしています
二人の関係は複雑で、2004年に「スーザン・スージー・トンプソン」が亡くなるまで夫婦でしたが、結婚生活の半分以上は別居していたそうです
別居していても頻繁に連絡をとりあったり、旅行にいったりしていたそうです
そして、「スーザン・スージー・トンプソン」が亡くなった後に、「アストリッド・メンクス」と再婚しましたが、二人を引き合わせたのは「スーザン・スージー・トンプソン」だったようです
バフェット・アソシエーツ設立
ウォーレン・バフェットが24歳の1954年に、「ベンジャミン・グレアム」から誘いを受け、ようやく彼の会社で働くことになりました
ですが、2年後に「ベンジャミン・グレアム」が引退したことで、ゼネラル・パートナーに誘われていましたが、「ベンジャミン・グレアム」のいない会社で働いてもしょうがないと思い辞退
オマハに戻ったウォーレン・バフェットは、身内を中心に資金を預かって、投資パートナーシップの「バフェット・アソシエーツ」を設立
その後、身内以外からも運用を頼まれるようになり、ファンドは増えて、自己資産も含めた運用資金が50万ドルを超えました
1959年29歳の時に、友人に連れられてのちのビジネスパートナーとなる、「チャーリー・マンガー」と食事をしました
2人はすぐに意気投合し、毎日のように連絡しあうようになったそうです
1962年に、ウォーレン・バフェットの預かり資産が400万ドル近くなり、11のパートナーシップと100人を超える出資者が集まったが、1人では手に負えなくなり、「バフェット・アソシエーツ」の1社にまとめました
この頃から、「バークシャー・ハサウェイ」の株を買い始めます
バークシャー・ハサウェイの経営
1965年に、「バークシャー・ハサウェイ」の取締役会で、取締役会長に選ばれました
この時、ウォーレン・バフェットのパートナーシップの運用資産は、3700万ドルに達していました
1966年に、ダウ平均が1000ドルを超え、ウォーレン・バフェットの投資スタイルである、割安株がほとんどなくなり、パートナーシップの出資者をこれ以上増やさないことに決めます
バークシャー・ハサウェイは、もともとの事業である繊維事業が厳しく、資本不足を解消しようと、保険会社の「ナショナル・インデムニティ」を買収します
1970年、40歳の「ウォーレン・バフェット」は、パートナーシップを解散し、「私は今の相場には合ってないし、自分には理解できないゲームをプレイしようとして、これまでの立派な成績を損ねたくはありません。英雄としてやめたいのです」
とパートナーに手紙を送り、「バークシャー・ハサウェイ」の経営に専念します
ですが、繊維事業には限界が訪れ、工員に給料2ヶ月分の金額を契約解除金として解雇し、設備も競売にかけます
そして、「バークシャー・ハサウェイ」を繊維業から、保険業へ転換させました
1974年には、「バークシャー・ハサウェイ」の株価が下落し、ウォーレン・バフェットの資産は半減しますが盛り返し、1986年の56歳の時にビリオネアになります
この時「バークシャー・ハサウェイ」からの給料は年間5万ドルでした
1988年には、ウォーレン・バフェットにとって、最高の投資の一つである「コカ・コーラ」社の株式を7%も保有していました
配当金なども含めると27年間で、約16倍にもなり年間の利益率は約11%にもなります
1996年には、「バークシャー・ハサウェイ」の株価が、4800ドルから8000ドル以上に上昇し、「ウォーレン・バフェット」の純資産は約42億ドルにのぼった
2008年には、世界長者番付で13年間TOPにいた「ビル・ゲイツ」を抜き、1位となりました
この時、ウォーレン・バフェットの純資産は620憶ドルにもなりました
ウォーレン・バフェットの人柄
ウォーレン・バフェットは、非常に倹約家としても有名で、移動に公共機関も使っています
また、高価な車を何台も所有することはなく、スバルなどそれほど高価でない車を所有してきたそうです
また、偏食家としても有名で、日本の企業の新工場の式典に出席した時、ある種類のハンバーガーと、ある種類コカ・コーラしか食べない、という事前情報を手に入れた日本企業は、マクドナルドのクォーターパウンダーから具材を全て抜き、ソースも味付けも無い、完全にパンで肉を挟んだだけのものを用意したそうです
コカ・コーラが大好物で、とても甘いチェリー・コークしか飲まないそうで、1日に何本も飲むそうです
またウォーレン・バフェットは、寄付の額がすごく、20016年に自分自身の慈善活動の個人記録を塗り替えた、28億6000万ドル(3000憶円以上)相当の「バークシャー・ハサウェイ」株を、「ビル・メリンダ・ゲイツ財団」をはじめ、数多くの慈善団体に寄付しました
ウォーレン・バフェットが寄付した金額は、285憶ドル(約3兆円以上)を超えています
ウォーレン・バフェットとは まとめ
ここまでウォーレン・バフェットについて紹介してきました
幼少の頃から才覚をみせ、順調な人生を歩んだ気がします
ですが、その裏にはとてつもない努力があったはず!!
また、少し変人ということもわかります
そして何より、人生を通して、投資の大切さを教えてくれていますね
おすすめの証券会社
投資をする為にはまずは証券口座が必要
証券口座はお金持ちになる為には必須のアイテムで、いくつか開いておくことがおすすめ
結論から言うと「楽天証券」と「SBI証券」がおすすめ
楽天経済圏にいる方はメインで「楽天証券」を使用、そうでない方は「SBI証券」という選び方でもいいと思います
改悪や、改善などがあるのでいつでも乗り換えられるように両方持っておくことが一番オススメ
上記2つの証券会社は手数料競争をしており、今は昔と比べ破格の低価格の手数料で投資可能
今では日本株、米国株ともに1株から購入でき、手数料もほとんどかからないので、本当に投資がしやすくなりましたね
投資するならNISAを活用しよう
投資にはNISA制度というものがあります
投資の利益には20.315%の税金がかかりますが、それが0%(免除)になる最強の制度
少しむずかしいかもしれませんが、絶対に使わないと損
実際、私自身も使いまくっています
「NISAって何?」となる方は、以下で初心者にもわかりやすく解説しているので参考にしてみてください
高配当株投資の始め方については、以下で解説しているので参考にしてみてください
最初の購入におすすめの銘柄まで紹介しているので初心者でも始めやすいと思います


資産管理、家計簿のおすすめアプリ
アプリだとほぼ自動で家計簿をつけてくれるので、めんどくさがりでも続けることが可能
あなたの大事な時間を奪わず、しっかりお金を管理できるのは最高
現在オスゴリ家で使用しているアプリは以下のとおり
- マネーフォワード
なかったら、資産を管理できてませんし、この資産公開記事も書けていませんからね
クレジットカードや銀行と連携すれば、自動で家計簿・資産管理が可能が完成
「マネーフォワード」は現在、無料版での最大連携数が4つになってしまい無料で使用するのが難しくなりました
我が家ではオスゴリとヨメゴリでそれぞれ管理しており、使用している銀行などもかなり断捨離したので、4つに収まっています
我が家が使用している銀行や証券会社などのサービスは以下のとおり
ほぼほぼ楽天のサービスを利用しています
やっぱり楽天経済圏は最高!!
楽天経済圏を活用してお得に生活
楽天経済圏を味方にすると非常に大きな力になります
楽天経済圏は、非常にポイントも貯めやすく、それぞれのサービスに非常に手が届いており、お得で使いやすい
楽天経済圏で最低限使用してほしいサービスは以下の6つ
どれも王道のサービスで、普通の生活のほとんどをカバーできます
どれも必須のサービスですが、特に一番主軸となる楽天カード
は絶対に必須
支払いは楽天カードと楽天ペイのコンビは最強で基本的に携帯で支払いできるので超便利
楽天銀行は全国のコンビニのATMで使用可能ですが、ATM無料回数までにしましょう
そして楽天モバイルは、ギガの使用数に応じて金額が変わり、どのギガ数でも格安レベルで、最近では電波もよほどの山奥でなければ問題なし
楽天モバイルでは基本的にキャンペーンもしており、ネットでサクッと乗り換えられ、かなりの楽天ポイントが貰えるのも嬉しい
楽天証券は投資をするなら必須のサービス!
楽天市場では楽天サービスを使用しているほど、お買い物マラソンなどでめちゃくちゃ楽天ポイントが貰えます
我が家では楽天市場でのお買い物マラソンの時に、楽天ふるさと納税も行っており、ポイントを荒稼ぎしております
ですが、気をつけてほしいのが楽天ポイントの為に無駄に楽天市場などでお金を使わないこと
楽天ポイントを稼ぐために、無駄な買い物をして無駄な出費をしてしまっては元も子もありません
以下では、私の妻(ヨメゴリ)が楽天市場でおすすめの商品を紹介しているので、ぜひ見てみてください
楽天サービスでは、他にもいろいろとサービスがありますが、まずは最低限のサービスを全て使用してから考えるくらいで大丈夫
お金の悩みはFPさんに相談
一度FPさんに相談することもおすすめ
投資のコンシェルジュは、完全無料で嫌な勧誘もなく、何度でも相談が可能
もし嫌な投資方法を言われても嫌といえばOK!
現在進行系で、オスゴリも使用中のサービス
ココナラで私(オスゴリ)に相談
また、上記でFPさんに相談が嫌だという方、私(オスゴリ)に相談してみたいという方は、ココナラで相談可能
有料にはなってしまいますが、1分100円で相談ができます
ココナラアプリを使用した電話での相談になるのでプライベートも守られ、気負わず相談可能
興味ある方はぜひ!!
過去の私(オスゴリ)の資産公開を見たい方は以下からどうぞ
少しでもあなたの参考になれたなら嬉しいです
また、我が家では「ゴリゴリTV」としてXやブログ、YouTubeなどいろいろなものを運営しております
我が家の生活などありのままの姿でしているLIFEやゲームのYouTube、パーカーの販売など、私達のありのままでお届けしています!
気になるという方は是非遊びにきてみてくださいね
フォローやチャンネル登録、いいねや高評価、コメントくれると嬉しいです
我が家のありのままをコンセプトにした、YouTubeがスタート!
ライフハックや、旅行Vlog、一条工務店で家を立てるのですがマイホームのことだったりを配信
ありのままのゴリゴリ夫婦を見たいという方におすすめ!
YouTubeの方ではApexをありのままの夫婦でプレイしている動画を投稿しています
チームも作っており「チームゴリゴリTV」の仲間を募集しております!
本当に良い方々に入っていただけて、めっちゃ楽しくのんびりゲームしています
気になる方はオスゴリのX(Twitter)をフォローしていただき、入りたいとDMいただけたら「Discord」に招待します
だいたいチームゴリゴリTVの方とゲームしているので、気になる方はYouTubeをチェックしてみてください!
こんな低年収のクセが強いゴリゴリ夫婦ですが、頑張っているのでこれからもよろしくお願いします
コメント