【楽天・全世界株式インデックス・ファンド評価】おすすめな理由!特徴と詳細
投資信託

みなさんどーも ウホウホ!
ゴリゴリTVブログのオスゴリ(@gorigoriTV_)です!!
こんな悩みを解決!
- 「投資したいけどよくわからない、、、」
- 「楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、なぜおすすめなの?」
- 「楽天・全世界株式インデックス・ファンドってどんな投資信託なの?」
こんな悩みを、解決します
楽天・全世界株式インデックス・ファンドを、おすすめと言われても、何に投資をしているのかなど、詳細がわからない
わからない物に、大事なお金を使って投資するのは、やはり怖く、リスクがあります
そんなあなたに、オスゴリも毎月積み立てている、おすすめの投資信託の1つの楽天・全世界株式インデックス・ファンドの特徴と詳細を紹介
「投資信託って何?」と思った方は以下で解説しているので、参考にしてみてください
記事の内容
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンドとは
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンドは少額投資が可能
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンドは信託報酬が低く売買手数料が無料
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンドはインデックスファンドである
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンドの投資先
楽天・全世界株式インデックス・ファンドとは

楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、2017年9月29日に設定された投資信託で、とても人気な投資信託のひとつ
楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、その名のとおり、全世界に投資をする投資信託で、楽天投資顧問が運営しています
投資対象は「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」となっています
なので、楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、「楽天VT」などと呼ばれたりもします
楽天・全世界株式インデックス・ファンドは少額投資が可能

楽天・全世界株式インデックス・ファンドに限った話ではありませんが、投資信託は100円からと非常に少額から投資が可能
ジュースを買う感覚で投資ができます
なので投資初心者の方も、投資を始めるハードルが低いのが嬉しいですね
また、いちいち円をドルに変えなくても、円で直接購入もできます
楽天・全世界株式インデックス・ファンドはその名の通り、全世界に投資ができる投資信託
普通に株式で全世界に投資しようとすると、かなりのお金が必要になります
ですが、楽天・全世界株式インデックス・ファンドの投資信託を買うと、非常に簡単に少額から全世界に投資が可能
投資の鉄則は分散投資!
こんな簡単に投資初心者でも簡単に世界に分散投資できるのは嬉しいですね
楽天・全世界株式インデックス・ファンドは信託報酬が低く売買手数料が無料

投資信託で気になるのは、信託報酬(運用コスト)
信託報酬(運用コスト)とは
投資信託の運用や管理の対価として、投資信託の保有期間中に投資家が負担するコスト
信託報酬は、ファンドの純資産総額に対する年率で示され、日割り計算で日々信託財産から差し引かれます
簡単に言えば投資信託に保有していたら取られる手数料のこと
信託報酬が高いと、それだけ支払う手数料が高く、利益が出ても手数料で全然儲けがない、、、なんてことも
なので信託報酬(運用コスト)は、非常に大事なチェックポイント
大体は0.5%より上か下かで判断できます
楽天・全世界株式インデックス・ファンドの信託報酬(運用コスト)は、0.222%と非常に低く、業界最安クラスに設定されています
安心して投資ができますね
ぼったくり投資信託に注意しましょう
投資信託の中には、「えっ!?」と驚くような、ぼったくりの投資信託もあるので注意が必要
長期の運用や、投資資金が大きくなると、信託報酬(運用コスト)の差で、利益に大きな差がうまれます
それだけ信託報酬(運用コスト)は、重要になってくるので、投資信託を購入する時は絶対に確認しましょう
また、楽天・全世界株式インデックス・ファンドは売買手数料が無料
売買手数料無料のことを「ノーロード」といい、ネット証券では、ほとんどの投資信託の売買手数料が無料となっています
投資信託は絶対にネット証券から購入しましょう
銀行や、保険からの購入は、手数料が高いことが多く、人の接客から購入すると基本的に手数料が高い傾向にあります
ほぼほぼ楽天のサービスを利用しています
やっぱり楽天経済圏は最高!!
楽天経済圏を活用してお得に生活
楽天経済圏を味方にすると非常に大きな力になります
楽天経済圏は、非常にポイントも貯めやすく、それぞれのサービスに非常に手が届いており、お得で使いやすい
楽天経済圏で最低限使用してほしいサービスは以下の6つ
どれも王道のサービスで、普通の生活のほとんどをカバーできます
どれも必須のサービスですが、特に一番主軸となる楽天カード
は絶対に必須
支払いは楽天カードと楽天ペイのコンビは最強で基本的に携帯で支払いできるので超便利
楽天銀行は全国のコンビニのATMで使用可能ですが、ATM無料回数までにしましょう
そして楽天モバイルは、ギガの使用数に応じて金額が変わり、どのギガ数でも格安レベルで、最近では電波もよほどの山奥でなければ問題なし
楽天モバイルでは基本的にキャンペーンもしており、ネットでサクッと乗り換えられ、かなりの楽天ポイントが貰えるのも嬉しい
楽天証券は投資をするなら必須のサービス!
楽天市場では楽天サービスを使用しているほど、お買い物マラソンなどでめちゃくちゃ楽天ポイントが貰えます
我が家では楽天市場でのお買い物マラソンの時に、楽天ふるさと納税も行っており、ポイントを荒稼ぎしております
ですが、気をつけてほしいのが楽天ポイントの為に無駄に楽天市場などでお金を使わないこと
楽天ポイントを稼ぐために、無駄な買い物をして無駄な出費をしてしまっては元も子もありません
以下では、私の妻(ヨメゴリ)が楽天市場でおすすめの商品を紹介しているので、ぜひ見てみてください
![]()
https://room.rakuten.co.jp/room_ms_gr6811/items
楽天サービスでは、他にもいろいろとサービスがありますが、まずは最低限のサービスを全て使用してから考えるくらいで大丈夫
お金の悩みはFPさんに相談
一度FPさんに相談することもおすすめ
投資のコンシェルジュは、完全無料で嫌な勧誘もなく、何度でも相談が可能
もし嫌な投資方法を言われても嫌といえばOK!
現在進行系で、オスゴリも使用中のサービス
\Amazonギフト券が最大6万円貰える/
ココナラで私(オスゴリ)に相談
また、上記でFPさんに相談が嫌だという方、私(オスゴリ)に相談してみたいという方は、ココナラで相談可能
有料にはなってしまいますが、1分100円で相談ができます
ココナラアプリを使用した電話での相談になるのでプライベートも守られ、気負わず相談可能
興味ある方はぜひ!!
過去の私(オスゴリ)の資産公開を見たい方は以下からどうぞ
楽天・全世界株式インデックス・ファンドはインデックスファンドである

投資信託には、以下の2種類があります
楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、名前にも入っているのできずいているとは思いますが、インデックスファンドです
結論から言うと、「アクティブファンド」より、「インデックスファンド」のほうがおすすめ
なぜ、「インデックスファンド」のほうがおすすめなのか、以下で解説していきます
アクティブファンドとは
「アクティブファンド」とは、市場平均を上回る運用リターンを上げることを目的に運用されています
その為、売買が多くなり、信託報酬(運用コスト)は、高く設定されている事が多い
インデックスファンドとは
「インデックスファンド」とは、市場平均との連動を目的に運用されています
その為、売買が少なくなるので、信託報酬(運用コスト)は、低く設定されている事が多いです
なぜインデックスファンドがいいのか
上記の説明から、市場平均に連動の目的の「インデックスファンド」より、市場平均を上回る目的の「アクティブファンド」の方がいいのでは、と思う方もいると思います
ですが、いくら投資のプロが運用しているといっても、市場平均に勝ち続ける事は、非常に困難で難しい
過去の長期運用の成績を見ても、90%の「アクティブファンド」が、市場平均(インデックス)に負けてしまってるのが現実
なので、信託報酬(運用コスト)が低く、市場平均に連動した、「インデックスファンド」の方がおすすめと言えます
楽天・全世界株式インデックス・ファンドの投資先

ここまでで、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」は、「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」に、間接的に投資していることが分かったと思います
では、「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」は、全世界に分散投資できますが、どこに投資しているか見ていきましょう
「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」は、先進国、新興国含め、全世界の約48ヵ国の、約9,000銘柄で構成されている、「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」という市場平均の指数に連動を目指しています
これは、全世界の投資可能な市場時価総額の、95%以上をカバーしており、大型株、中型株、小型株の全世界の株式に分散投資されています
国別投資先
国別投資先、上位10位の割合は以下のとおりです
こちらが、上位10位の国になります
表を見てわかるように、全世界投資と言っても、60%以上が米国で構成されているのは頭に入れておいてください
これをみると、世界の経済の中心が米国だとわかりますね
投資先銘柄
次に、保有株式の上位10銘柄を見ていきたいと思います
以下が、保有上位10銘柄と純資産総額に占める割合です
こちらが、構成銘柄上位10位になっています
この中には、皆さんが知っている銘柄も、多数存在していると思います
楽天・全世界株式インデックス・ファンドに投資をすると、この上位10銘柄含む、全世界に分散投資することが可能
ですが、国の構成比率や、企業銘柄の構成比率は、時代とともに変わっていきますが、分散投資には変わりありませんので、そこまで気にする必要はないと思います
「分散投資」というのが大事ですので、参考程度に知っておいてください
ですが、全世界に分散投資ですが、約60%が米国だ、というのはしっかり頭に入れて、投資をしてください
米国の比率が高いと、それだけ米国の影響を受けるという事です
また、以下ではお金との付き合い方を紹介している書籍の「バビロンの大富豪」の要約をしています
お金との向き合い方や付き合い方を教えてくれた超基礎中の基礎の本です
楽天・全世界株式インデックス・ファンドまとめ

ここまで、楽天・全世界株式インデックス・ファンドの、詳細を解説してきました
楽天・全世界株式インデックス・ファンドを、まとめると以下のとおり
楽天・全世界株式インデックス・ファンドまとめ
- 少額(100円)から投資できる
- 信託報酬が低く(0.222%)で売買手数料が無料
- インデックスファンドである
- 世界に分散投資できる
上記をふまえて、楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、おすすめの投資信託といえます
それだけ優れた投資信託となっています
また、長期に渡っての積立投資は、感情に振り回されず、コツコツ積み立てていくことがおすすめ
上記でも解説しましたが、プロでも未来の、暴騰や暴落を予想することは難しい
そして、暴落はいつか必ずきます
必ず回復するかも、誰もわかりませんが、世界の歴史を見た時に、暴落が起きても、世界の経済は成長し続けており、市場平均は高値を更新し続けています
感情に振り回されず、コツコツ積み立てていく事が、長期投資にとって非常に大事
あなたの投資の参考に少しでもなれたなら嬉しいです
また以下では、私も実践している長期投資におすすめな購入方法の「ドルコスト平均法」について紹介しています
ドルコスト平均法って何?と思った方は、ぜひ参考にしてみてください
以下では私が資産ごとにしてきたこと、資産の貯め方を解説しています
また、我が家では「ゴリゴリTV」としてXやブログ、YouTubeなどいろいろなものを運営しております
我が家の生活などありのままの姿でしているLIFEやゲームのYouTube、パーカーの販売など、私達のありのままでお届けしています!
気になるという方は是非遊びにきてみてくださいね
フォローやチャンネル登録、いいねや高評価、コメントくれると嬉しいです
「ゴリゴリTV LIFE」
我が家のありのままをコンセプトにした、YouTube!
ライフハックや、旅行Vlog、一条工務店で家を立てるのですがマイホームのことだったりを配信
ありのままのゴリゴリ夫婦を見たいという方におすすめ!
「チームゴリゴリTV」募集
YouTubeの方ではApexをありのままの夫婦でプレイしている動画を投稿しています
チームも作っており「チームゴリゴリTV」の仲間を募集しております!
本当に良い方々に入っていただけて、めっちゃ楽しくのんびりゲームしています
気になる方はオスゴリのX(Twitter)をフォローしていただき、入りたいとDMいただけたら「Discord」に招待します
だいたいチームゴリゴリTVの方とゲームしているので、気になる方はYouTubeをチェックしてみてください!
こんな低年収のクセが強いゴリゴリ夫婦ですが、頑張っているのでこれからもよろしくお願いします
コメント