【ドルコスト平均法とは】積立投資におすすめ投資方法【メリットとデメリットを分かりやすく解説】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドルコスト平均法とはメリットとデメリットを解説




みなさんどーも ウホウホ!

ゴリゴリTVブログオスゴリ@gorigoriTV_)です!!

 

投資を始める時に、どう投資するか、投資方法について、悩んでしまいます
 

そこでおすすめなのが、投資方法の定番の1つ、「ドルコスト平均法」
 

こんな悩みを解決!
  • 「ドルコスト平均法って何?」
  • 「ドルコスト平均法って何がいいの?」
  • 「メリットとデメリットは?」

 

こんな悩みを、解決します
 

適当に投資をしてしまうと、大きなリスクを背負ってしまう、可能性があります
 

リスクを軽減するために、投資方法は非常に重要
 

「ドルコスト平均法」は、長期の積立投資に、おすすめの投資方法です
 

以下で、「ドルコスト平均法」とは何か、メリットやデメリットだけではなく、おすすめな使い方を解説していきます
 

記事の内容

  • ドルコスト平均法とは
  • ドルコスト平均法は万能ではない
  • ドルコスト平均法におすすめな投資とは
  • ドルコスト平均法まとめ

 




 

 

ドルコスト平均法とは

ドルコスト平均法とは

ドルコスト平均法とは、投資商品を購入する時に、一度に購入せずに、資金を分割して、一定額ずつ定期的に、継続して購入していく投資方法で、「定額購入法」ともいいます
 

例えば、毎月(定期的)2万円ずつ(一定額)、同じ投資信託を買い続ける(継続)、といった手法です
 

ですが、上記の説明を聞いても、「それの何がいいの?」となると思います
 

「ドルコスト平均法」は、下記の3つのメリットが考えられます
 

  • リスクを減らしてくれる
  • 考えなくていい
  • 手間がかからない

 

以下で、解説していきます
 

ドルコスト平均法はリスクを減らしてくれる

「ドルコスト平均法」は、投資のリスクを減らしてくれます
 

投資商品は、価格が変動するので、価格が高い時に、投資資金の全額を使って買ってしまうと、大きなマイナスを抱えてしまい、大きな損失をだすリスクがあります
 

そういったリスクを避けるため、投資商品の価格の変動に関わらず、購入価格を一定化し、継続して購入します
 

価格が高い時も低い時も、購入する事になるので、投資商品を高い時には少なく、低い時には多く購入する事ができます
 

例えば、毎月1万円の金額で、投資商品を購入したとします
 

投資商品の価格が上昇し、5,000円になった時、1万円分購入すると2つ購入できます
 

そして価格が下がり、2000円になった時は、5つ購入できます
 

このように、一定額で定期的に購入することで、投資商品の高い時に少なく、低い時に多く買う事ができ、高値掴みを抑えてくれ、安くたくさん購入できるメリットがあります
 

ドルコスト平均法は考えなくていい

「ドルコスト平均法」は、一定額で定期的に購入するので、価格の上げ下げを、予想しなくていいというメリットがあります
 

投資では、「安く買って高く売る」が基本ですが、いつが高くていつが安いのか、投資商品の価格の上げ下げは、投資のプロでも予想することが非常に困難
 

そして、投資において、感情は敵です
 

失敗や成功などで、感情的になり、大きな損失を出すこともよくあります
 

なので、「ドルコスト平均法」は、自動的に調整してくれ、上げ下げを予想せず、感情的になることを抑えてくれます
 

ドルコスト平均法は手間がかからない

投資と聞くと、何枚ものパソコンディスプレイを並べ、チャートと向き合っていることを、想像する方も多いです
 

ですが、「ドルコスト平均法」を使い、積立投資の設定をするだけで、勝手に自動的に買われていくので、投資の手間はなくなります
 

投資の時間を、他に有効活用できるのは嬉しいですね
 

「ドルコスト平均法」は、リスクを減らしてくれ、考えず自動的に、時間や手間がかからず投資ができ、投資のハードルがかなり下がります
 




 

ドルコスト平均法は万能ではない

ドルコスト平均法は万能ではない

ここまで、「ドルコスト平均法」の、メリットを紹介してきました
 

「ドルコスト平均法」がおすすめなのは、間違いないのですが、万能な手法ではありません
 

そもそも、絶対に勝てる投資手法はありません
 

どんな投資手法でも、メリットとデメリットがあります
 

「ドルコスト平均法」の、デメリットは以下の3つです

  • 手数料に弱い
  • 低リターン
  • 短期投資に向かない

以下で、解説していきます
 

ドルコスト平均法は手数料に弱い

「ドルコスト平均法」は、定期的に購入するので、必然的に購入回数が増えてしまいます
 

なので、手数料が発生してしまうと、多くの手数料が積み上がり、その分のお金を支払う事になります
 

例えば、1年間で120万円を投資し、手数料が100円だったとします
 

「ドルコスト平均法」の場合、毎月の購入で10万円を12回に分けて、購入する事になるので、購入回数が12回となり、手数料が1,200円かかってしまいます
 

一方、まとめて120万円分を購入したら、購入回数は1回で、手数料は100円です
 

同じ120万円の投資でも、手数料で差が出てしまいます
 

ですが、手数料が購入額により、決まるものだった場合は、あまり差が出ない場合もあります
 

例えば、120万円の投資で、0.5%の手数料だった場合
 

購入回数がどれだけ違っても、手数料が6,000円となり、変わりません
 

ドルコスト平均法は低リターン

「ドルコスト平均法」は、リスクを抑えてくれる代わりに、低リターンでもあります
 

1年間に、120万円の投資資金を使って、同じ投資商品を買っても、買い方によって、損益は変わってきます
 

投資商品の価格が上がれば、一括で購入したほうが、こつこつ購入するより利益がでます
 

なので、「ドルコスト平均法」は、一気に多く稼ぎたいという方にはおすすめできません
 

ですが、大きなリターンを狙うと、やはり大きなリスクも背負うことになります
 

リスクとリターンは、相関関係にあることを忘れないでください
 

ドルコスト平均法は短期投資に向かない

「ドルコスト平均法」は、長期投資向けの投資方法となっており、短期投資には向きません
 

手間や、悩む時間をなくす代わり、長期的な運用で利益を求める必要があり、短期的に利益を得ようと、期待するような投資手法ではありません
 

「ドルコスト平均法」は、一定額を毎月購入するので、底値だと思って購入したり、天井だと思って売却したりするような、デイトレーダーのような事はできません
 

「ドルコスト平均法」は、そのような手法ではなく、短期の売買を繰り返す手法とは、全く違う手法です
 

もし、短期で利益を得るのなら、自分自身で判断し、一括購入で投資をする方が良いでしょう
 




 

ドルコスト平均法におすすめな投資とは

ドルコスト平均法におすすめな投資とは

ここまで、「ドルコスト平均法」のメリットとデメリットを紹介してきました

ですが、「ドルコスト平均法」がおすすめと言われても、「使い方を教えて!」となると思います
 

結論から言うと、投資信託を積立投資することです
 

「投資信託って何?」と思った方は、以下を参考にしてみてください
 

 

投資信託は、投資初心者におすすめの投資商品です
 

なぜ、投資初心者におすすめなのか、以下で解説しているので参考にしてみてください
 

 

以下で、「ドルコスト平均法」に、なぜ投資信託の積立がおすすめなのか、解説していきます
 

ドルコスト平均法に投資信託がおすすめな理由

投資信託には、以下のようなメリットがあります
 

  • 売買手数料が無料(ノーロード)
  • 小額投資が可能
  • 分散投資が可能

この3つのメリットが、「ドルコスト平均法」と相性が抜群
 

上記で、「ドルコスト平均法」は手数料に弱いと解説しましたが、投資信託は売買手数料が無料(ノーロード)の物が多くあります
 

売買手数料が無料(ノーロード)になることによって、「ドルコスト平均法」の手数料に弱いという、デメリットがなくなります
 

ですが、投資には色々な手数料がかかり、銀行や保険では高いことが多いので、手数料が低い、証券会社からの購入がおすすめ
 

以下で、投資信託の積立におすすめな証券会社を紹介しているので、ご活用ください
 

 

そして、「投資信託」は小額で分散投資ができます
 

なので、考えず手間もかからず、分散投資を小額から始められます
 

「投資信託」によって、投資先も分散されるので、さらに投資リスクも低くできます
 

投資信託の種類によっては、世界に分散投資するものもあります
 

以下で、おすすめの投資信託を7つ紹介しているので、参考にしてみてください
 

 

少額投資非課税制度を使おう

少額投資非課税制度とは、非課税で投資ができる制度
 

少額投資非課税制度には、以下の2種類があります
 

  • NISA
  • つみたてNISA

 

どちらもおすすめですが、投資信託の積立には、「つみたてNISA」のほうがおすすめ
 

「つみたてNISA」のほうが、おすすめの理由は、以下のとおりです
 

  • 「NISA」より非課税期間が長いから
  • 長期投資に特化した非課税制度だから

 

「NISA」は、非課税期間が5年に対し、「つみたてNISA」は、非課税期間が20年もあります
 

上記で、「ドルコスト平均法」は、長期投資向けの投資方法だと解説しました
 

なので、「つみたてNISA」を利用し、投資信託を積立するほうが、おすすめといえます
 

以下で、「NISA」や「つみたてNISA」について解説しているので、参考にしてみてください
 

 




 

ドルコスト平均法まとめ

ドルコスト平均法まとめ

ここまで、「ドルコスト平均法」とはなにか、おすすめの使い方を解説してきました
 

「ドルコスト平均法」を使えば、絶対に投資が成功するとは限りません
 

使い方によっては、損をしてしまう事もあります
 

ですが、絶対に投資に勝てる投資手法もありません
 

それぞれのメリットやデメリットがあるので、しっかり確認して使いましょう
 

そして、「ドルコスト平均法」の、メリットやデメリットを見た時、投資信託の積立におすすめといえます
 

積立する投資信託を決め、積立投資の設定を最初にしてしまえば、手間や時間もとられずに、悩まず、投資リスクを低くして、投資が可能です
 

是非、「ドルコスト平均法」で、投資信託の積立を、検討してみてはいかがでしょうか
 

あなたの投資に、少しでも参考になれば嬉しいです
 

また、わたくしオスゴリは毎月資産を公開しています
 

投資をしているあなたの参考になると思いますので、ぜひ覗いてみてください
 

 

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました