米国株がおすすめな理由5つを徹底解説【投資初心者の不労所得への道】

米国株がおすすめな理由5つを徹底解説



 

みなさんどーも ウホウホ!

ゴリゴリTVブログオスゴリ@gorigoriTV_)です!!

 

  • 「米国株投資はなぜおすすめなの?」
  • 「米国株投資がおすすめな理由は?」

こんな悩みを、解決します
 

米国株は、初心者が投資するのに非常におすすめ
 

ですが、いきなりおすすめと言われても、何がおすすめか分からないですよね
 

以下で、なぜ米国株投資がおすすめなのか詳しく解説しています
 

また、米国株投資におすすめな証券会社も紹介しているので参考にしてみてください
 

記事の内容

  • 圧倒的なパフォーマンス
  • 米国株は1株から購入可能
  • 株主還元が積極的
  • 世界のトップ企業が揃っている
  • アメリカ市場は伸び代がある

 




 

 

米国株がおすすめな理由① 圧倒的なパフォーマンス

圧倒的なパフォーマンス

  • ⇒ 日経平均
  • ⇒ ダウ平均
  • ⇒ S&P500

 

上図のとおり、「日経平均」に比べ、米国の代表的な指標の「ダウ平均」「S&P500」の方が圧倒的なパフォーマンスなのがわかります
 

このチャートの中には、リーマンショックやITバブル崩壊などの金融危機もあり、米国株は復活し力強く常に成長しています
 

米国株は、力強く右肩上がりに成長し続けているのがわかりますね
 

「S&P500」って何?と思った方は「【S&P500とは】初心者にもわかりやすく解説」をご活用ください
 

米国株がおすすめな理由② 1株から購入可能

1株から購入可能

米国株と日本株の大きな違いの一つに、購入できる株数の違いがあります
 

通常、日本株では100株(単元株数)の購入なので、多くの投資資金が必要になってしまいます
 

米国株は、すべての上場株式・ETFを1株単位で購入でき、投資初心者でも小額から投資が可能
 

投資初心者には、とても嬉しいですね
 

私は、米国株は小額から投資できるので、毎月コツコツと「ドルコスト平均法」で積み立てています
 

「ドルコスト平均法って何?」と思った方は「【ドルコスト平均法とは】わかりやすく解説をご活用ください
 




米国株がおすすめな理由③ 株主還元が積極的

株主還元が積極的

もともと企業は、社長のものではなく「会社は株主のもの」です
 

なので、株を多く保有していると、それだけ権利も強くなります
 

株について「【株とは】誰でもわかりやすく解説」で詳しく解説しているのでご活用ください
 

米国は日本に比べ、株主還元が積極的な企業が多く、高配当の株が多数
 

配当金の増配も積極的におこなっており、連続増配を長年している企業も多くあります
 

長期に連続増配を続けているという事は、長期的に業績を伸ばし、不況が来てもしっかりと配当が出せる「優秀な企業」と判断できます
 

また、増配により株価が上がったりと値上がり益も期待できます
 

米国株と日本株の連続増配年数比較

以下が、「日本株の連続増配ランキングTOP10」です

順位会社名連続増配年数
1花王30年
2SPK22年
3三菱UFJリース20年
4小林製薬20年
5リコーリース20年
6ユー・エス・エス19年
7トランコム19年
8ユニ・チャーム18年
9沖縄セルラー電話18年
10リンナイ18年

 

最高が「花王」の30年となっています
 

次に、「米国株の連続増配ランキングTOP10」です

順位会社名連続増配年数
1アメリカン・ステイツ・ウォーター65年
2ドーバー64年
3ジェニュイン・パーツ64年
4ノースウェスト・ナチュラル・ガス64年
5エマソン・エレクトリック63年
6パーカー・ハネフィン63年
7スリーエム62年
8シンシナティ・ファイナンシャル60年
9コカ・コーラ58年
10ランカスター・コロニー57年

 

米国株の最高が「アメリカン・ステイツ・ウォーター」の65年と非常に長く連続増配を続けています
 

また、10位の「ランカスター・コロニー」でさえ、日本の1位の「花王」に比べ約2倍の差があります
 

米国の企業が、いかに株主への還元に積極的か分かりますね
 

上記を踏まえ、米国株には魅力的な株が数多くあります
 

「配当金についてもっと知りたい!」という方は「【配当金とは】貰い方やいつ貰えるのか解説」をご活用ください
 

米国株がおすすめな理由④ 世界のトップ企業が揃っている

世界のトップ企業が揃っている

米国には、誰もが知るトップ企業が揃っており、世界経済の中心
 

世界の株式に投資する「投資信託」や「ETF」の投資の割合も、米国が50%以上占めている事も多いです
 

それだけ、米国が世界の金融に影響を与えるという事ですね
 

世界の時価総額ランキング

「世界の企業の時価総額ランキングTOP10」は、以下のとおりです

順位会社名国名
1サウジアラムコサウジアラビア
2マイクロソフトアメリカ
3アップルアメリカ
4アマゾン・ドット・コムアメリカ
5アルファベット(Google)アメリカ
6フェイスブックアメリカ
7アリババ・グループ・ホールディング中国
8テンセント・ホールディングス中国
9バークシャー・ハサウェイアメリカ
10ジョンソン&ジョンソンアメリカ

 

TOP10の内、7社が米国の企業
 

「マイクロソフト」「アップル」「アマゾン」「Google」「フェイスブック」など誰もが知り、多くの人が使っている企業ばかり
 

ちなみに、11位と12位も米国の企業と最強の国ですね
 




米国株がおすすめな理由⑤ アメリカ市場は伸び代がある

アメリカ市場は伸び代がある

上記でも、右肩上がりのチャートを紹介しました
 

米国は、過去の金融危機などを乗り越え、成長を続けており、今後も成長が期待できます
 

日本では「少子高齢化」で人口が減少してきていますが、米国は今も人口が増加しており、また世界の人口も増加しています
 

なので、米国内の需要拡大だけでなく、世界規模の企業も多いので、世界の需要拡大も期待できます
 

人口増加は消費も増え、経済成長が期待できるので、今後も米国の成長が期待できます
 

私たちが使っているサービスや商品の多くは、米国企業のものだったりが多いですよね
 

米国は常に新しいサービスを発信し、グローバルな企業も多くいのも特徴
 

新しい物はワクワクしてしまいますね
 

米国株がおすすめな理由まとめ

米国株がおすすめな理由まとめ

ここまで、米国株がなぜおすすめなのかを紹介してきました
 

米国株がおすすめな理由

  • 圧倒的なパフォーマンス
  • 米国株は1株から購入可能
  • 株主還元が積極的
  • 世界のトップ企業が揃っている
  • アメリカ市場は伸び代がある

 

米国株は、常に成長を続け、今後も成長が期待できます
 

そして、米国株投資には多くのメリットがあります
 

長期投資をするなら、日本株だけでなく、米国株にも投資する事がおすすめ
 

以下で、米国株投資におすすめな証券会社を紹介しているのでご活用ください
 

>>「米国株投資におすすめ証券会社ランキング」

 

また、投資をする時は「少額非課税制度」「NISA」「つみたてNISA」について知っておきましょう
 

以下で、解説しているのでご活用ください
 

>>「【NISA・つみたてNISAとは】仕組みを解説」

 

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました