【楽天・米国株式インデックス・ファンド評価】おすすめな理由!特徴と詳細

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

楽天・米国株式インデックス・ファンド




みなさんどーも ウホウホ!

ゴリゴリTVブログオスゴリ@gorigoriTV_)です!!

  • 「投資したいけどよくわからない、、、」
  • 「楽天・米国株式インデックス・ファンドは、なぜおすすめなの?」
  • 「楽天・米国株式インデックス・ファンドってどんな投資信託なの?」

そんな悩みを解決します
 

おすすめな投資信託を知っても、何に投資をしているのかなど、詳細がわからなかったりします

わからないものに投資をするのはやはり怖いですし、リスクがあります
 

そんなあなたにオスゴリも毎月積み立てている、おすすめな投資信託の一つの「楽天・米国株式インデックス・ファンド」の詳細や特徴などを紹介していきます
 

「投資信託って何?」と思った方は「【投資信託とは】おすすめ投資【投資信託って何?】」で解説しているので、参考にしてみてください

 

記事の内容

  • 楽天・米国株式インデックス・ファンドとは
  • 投資信託の購入が簡単で少額投資が可能
  • 信託報酬(運用コスト)が低く、売買手数料が無料
  • インデックスファンドである
  • 楽天・米国株式インデックス・ファンドのお金の動き
  • 楽天・米国株式インデックス・ファンド投資先の詳細
  • 楽天・米国株式インデックス・ファンドまとめ

 




 

 

楽天・米国株式インデックス・ファンドとは

楽天・米国株式インデックス・ファンドとは

設定日 2017年9月29日
決算日 7月15日
信託報酬 0.162%
売買手数料 無料

 

「楽天・米国株式インデックス・ファンド」は、2017年9月29日に設定された投資信託で、とても人気な投資信託の1つです
 

「楽天・米国株式インデックス・ファンド」は、その名のとうり米国株式に投資をする投資信託で、楽天投資顧問が運営しており、投資対象が「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」となっています

なので「楽天VTI」などと呼ばれたりもします
 

投資信託の購入が簡単で少額投資が可能

購入が簡単で少額投資が可能

「楽天・米国株式インデックス・ファンド」は円での購入が可能です

「円での購入?」「当たり前じゃないの?」と疑問に思った方もいるかもしれません
 

「楽天・米国株式インデックス・ファンド」は、米国株式に上場している、「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」というETFに投資をしています

なので、上記のETFを購入するには、円をドルに両替し、ドルで購入しなければいけません

また、為替での価格変動もあり、初心者には少し難しくなっています
 

そしてETFは米国の株式に上場しているので、株と同じ様に購入しなければなりません

なので、最低1株の価格と手数料の投資資金が必要となってきます

何株も購入したいとなると、投資資金は購入株数に順次どんどん必要になってきます

ですが「楽天・米国株式インデックス・ファンド」の投資信託は円での購入や100円からの少額投資が可能になっています
 

とても気軽に米国株式に上場している「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」に投資でき、米国株式に分散投資が可能です
 

なので投資初心者の方や、小額から始めたい、米国株式に分散投資したいがめんどくさい事はしたくない、という方におすすめの投資信託です
 




 

信託報酬(運用コスト)が低く、売買手数料が無料

信託報酬が低く、売買手数料が無料

投資信託で気になるのは、やはり信託報酬(運用コスト)です

信託報酬が高いと、それだけ多くのお金を支払うことになります
 

中には、ぼったくりの投資信託があるので注意が必要です

長期の運用や、投資資金が大きくなると、信託報酬の差で大きな差がうまれたりもします

なので、投資信託を購入するときは、信託報酬(運用コスト)がとても重要になります
 

「楽天・米国株式インデックス・ファンド」の信託報酬は、0.162%と非常に低く設定されており、投資しやすい投資信託となっています

この0.162%の信託報酬は業界最安クラスとなっています
 

また「楽天・米国株式インデックス・ファンド」は、投資信託の購入や売却の時の、売買手数料が無料です

なので手数料の事は考えず、小額からでも気軽に投資ができるのも良いところの1つです
 

インデックスファンドである

インデックスファンド

投資信託には、以下の2種類があります

  • インデックスファンド
  • アクティブファンド

「楽天・米国株式インデックス・ファンド」は、名前にも入っているとおり、「インデックスファンド」になります
 

結論からいいますと、「アクティブファンド」より「インデックスファンド」の方がいいと推奨されており、「アクティブファンド」は「インデックスファンド」に勝てないとまで言われています
 

なぜ、「インデックスファンド」のほうがおすすめなのか、以下で解説していきます
 

アクティブファンドとは

「アクティブファンド」は、市場平均を上回る運用リターンを上げることが目的とし、株式を売買していきます

そのため、株式の売買がおおくなり、「信託報酬(運用コスト)」も高く設定されています
 

インデックスファンドとは

「インデックスファンド」は、市場平均株価との連動を目的に運用されています

そのため、頻繁に売買が行われず「信託報酬(運用コスト)」も、低く設定されています
 

なぜインデックスファンドがいいのか

「市場平均を上回るのなら「アクティブファンド」のほうがいいのでは?」と思った方もいると思います
 

ですが、いくら投資のプロが運用しているといっても、市場平均に勝ち続ける事は非常に困難で、難しいとされています
 

過去の長期運用の成績を見ても、90%の「アクティブファンド」が、市場平均に負けてしまっているのが現実です

なので、「信託報酬(運用コスト)」も低く、市場平均に連動した、「インデックスファンド」のほうがおすすめと言えます
 

楽天・米国株式インデックス・ファンドのお金の動き

楽天・米国株式インデックス・ファンドのお金の動き

上記でも軽く紹介したのですが、「楽天・米国株式インデックス・ファンド」のお金の動きの詳細は上図の様になっています

  1. 個人投資家が「楽天・米国株式インデックス・ファンド」を購入します
  2. 「楽天・米国株式インデックス・ファンド」がマザーファンドにお金を渡します
  3. 「楽天・米国株式インデックス・ファンド」のマザーファンドが「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」に投資します
  4. 「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」が米国株式に投資します
  5. 米国株式の投資損益が個人投資家に戻ってきます

これが、「楽天・米国株式インデックス・ファンド」の、お金の動きの仕組みになっています

この仕組みにより、低コストで、円での購入が可能になっています
 

また、ETFと違って分配金がなく、その分配金分を自動で再投資してくれます
 

「分配金がないのは残念」と思うかもしれませんが、そんなことはありません

分配金がないほうが、効率よく資産を増やしていけます

なぜかというと、分配金が支払われるごとに税金が20.315%も分配金にかかってしまいます

分配金がでず、再投資されると、税金20.315%を払わずに、効率よく積立投資を続けることが可能になってきます
 




 

楽天・米国株式インデックス・ファンド投資先の詳細

楽天・米国株式インデックス・ファンド投資先の詳細

上記の説明で、「楽天・米国株式インデックス・ファンド」は、「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」に、間接的に投資していることがわかりました
 

では、「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」は、米国のどこに投資しているのかを見ていきたいと思います
 

「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」の、米国株式の構成比率は3615銘柄(2019年4月現在)となっています

大型株、中型株、小型株のほとんど全てをカバーしており、米国株式への全体へ分散投資していることになります
 

投資先銘柄

上位10銘柄の割合は以下のとおりです

順位 企業名 割合
1位 マイクロソフト(MSFT) 3.2%
2位 アップル(AAPL) 2.8%
3位 アマゾン(AMZN) 2.6%
4位 アルファベット(GOOGL) 2.5%
5位 バークシャー・ハサウェイ(BRK.A) 1.4%
6位 フェイスブック(FB) 1.4%
7位 ジョンソンエンドジョンソン(JNJ) 1.3%
8位 JPモルガン(JPM) 1.2%
9位 エクソンモービル(XOM) 1.2%
10位 VISA(V) 1.0%

 

構成銘柄10位のなかには、皆さんが知っている銘柄も多いと思います

「楽天・米国株式インデック・スファンド」の、投資信託を購入することは、この上位10位を含む米国株式に、分散投資をするということと同じになるということです
 

ですが、この構成銘柄の比率は、時代とともに変わっていきますが、分散投資には変わりはありませんので、そこまで気にする必要はないと思います
 

銘柄の業種

次に、構成銘柄の業種別割合になります

順位 業種 割合
1位 テクノロジー 21.5%
2位 金融 19.7%
3位 資本財 13.4%
4位 消費サービス 13.4%
5位 ヘルスケア 13.0%
6位 消費財 7.8%
7位 石油・ガス 3.9%
8位 公益 3.2%
9位 素材 2.2%
10位 通信サービス 1.9%

 

「楽天・米国株式インデックス・ファンド」の、構成銘柄の業種別の割合は、米国株式市場における時価総額を反映し作成されています

やはり、構成銘柄の業種別の割合も時代によって変わってきますので、あまり気にしすぎないようにしてください
 

「分散投資」というのが大事ですので、参考程度に知っておいてください
 

また、「楽天・米国株式インデックス・ファンド」は、投資の神様の「ウォーレン・バフェット」もおすすめする米国株式の市場平均の「S&P500」に、ほぼ連動している点からもおすすめできます
 

「ウォーレンバフェットって誰?」と思った方は、以下で紹介しているので、参考にしてみてください
 

>>「【ウォーレン・バフェット】投資の神様って誰?紹介します!」

 

また、以下では「S&P500」について解説しています
 

>>「【S&P500連動とは】初心者にもわかりやすく解説」

 

楽天・米国株式インデックス・ファンドまとめ

楽天・米国株式インデックス・ファンドまとめ

楽天・米国株式インデックス・ファンド」は、少額投資が可能で、信託報酬(運用コスト)も低く、インデックスファンドという点から、積立投資に向いた投資信託といえます
 

長期間に渡っての積立投資は、感情に振り回されずコツコツと積み立てていく事をおすすめします
 

上記でも説明しましたが、プロでも株の未来、暴騰や暴落を予想することが難しいです

そして、暴落はいつかかならずきます

その時に、怖くなって売ってしまうと、株価が盛り返した時に、せっかくの利益がとれなくなってしまいます
 

ですが、必ず戻るとは誰もわかりません

でも、株価の歴史を見た時、暴落がきても常に成長を続けて、最高値を更新し続けています

米国は世界の市場の中心で、今後も米国の株式は発展を続けていくと考えられます
 

感情に振り回されず、コツコツと積み上げていく事が、長期投資にとってとても大事です

今後は年金問題などもあり、投資が注目されていっています
 

以下で、投資信託の積立におすすめな証券会社を紹介しているので、ご活用ください
 

>>「投資信託の積立(つみたてNISA)におすすめな証券会社ランキング」

 

また、日本には「NISA」や「つみたてNISA」など、非課税での投資も可能です

そういった制度を使っての投資がおすすめです

以下では、「NISA」と「つみたてNISA」について解説しているので参考にしてみてください
 

>>「【NISA・つみたてNISAとは】メリットとデメリット紹介」

 

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました