みなさんどーも ウホウホ!
ゴリゴリTVブログのオスゴリ(@gorigoriTV_)です!!
- 「オスゴリの資産はどのくらい?」
- 「オスゴリのポートフォリオがしりたい」
こんな悩みを、解決します
かなり暑くなってきましたね、、、
皆さん熱中症には気を付けてくださいね
さてさて、毎月恒例の資産公開がやってきました
今回は2021年7月末現在の資産を集計したものです
7月はボーナスもあり、結構な増加となりました
以下では、オスゴリの紹介から始まり、資産額やポートフォリオ、資産を増やすためにオスゴリがしている事を順に紹介していきます
あなたの貯蓄額や資産、ポートフォリオなど照らし合わせ、比較しながら楽しんでいってください
- オスゴリの紹介
- 2021年7月末 資産公開
- 資産を貯める為にしている事
オスゴリの紹介
まずはオスゴリの紹介からしていきたいと思います
オスゴリの簡単なプロフィールは以下のとおり
年齢 | 27歳 |
---|---|
家族構成 | 妻と2人暮らし |
仕事 | 会社員(役職なし) |
住居 | 賃貸マンション |
オスゴリは皆と変わらないごく普通のサラリーマン
転職して約1年ほどでそれほど年収も高くなく、周りの友達と比べても低いです
それでも何とかコツコツと「FIRE」に向けて倹約と投資を頑張っております
ごく普通のサラリーマンなので、あなたの資産の参考や指標になると思います
オスゴリの投資方針
オスゴリの投資方針は以下の4つ
- 長期投資
- 分散投資
- 投資信託の積立
- 個別株は高配当株
とにかく長期投資の分散投資
時間をかけてしっかり複利の力を味方につけて運用していくスタイル
投資信託はインデックスファンドに毎月定額の積立で投資しています
「ドルコスト平均法」ですね
個別株は高配当株を中心に購入しており、主に米国株を中心に投資しています
高配当株は死ぬまで売らないという気持ちで購入しています
資産をすぐに何倍にも増やすデイトレードではなく、とにかく長期投資の分散投資を心がけています
ドルコスト平均法って何?と思った方は以下で解説しているので参考にしてみてください
2021年7月末 資産公開
- 2021年7月末 資産額
- 資産推移
- 2021年7月末 資産ポートフォリオ
- 目標FIRE年齢
の順に解説していきます
よく資産公開をされている方で、給料日など一番高い時に集計している方が多数います
上記の方がずるとは言いませんが、オスゴリの資産集計は月末時点なので、クレジットなどの全ての引き落としが終わった後の集計
よりリアルに資産額をお伝えしていけると思います
それでは2021年7月末時点での資産公開にレッツゴー!
2021年7月末 総資産額
2021年7月末の総資産額は以下のとおり
なんと900万を突破しました
前月の資産総額と比べると以下のとおり
前月の資産総額 | 8,293,353円 |
---|---|
増加額 | 896,258円 |
前月比 | 10.81%増加 |
先月800万を突破して1ヶ月で900万を突破は嬉しいですね
7月はボーナスもあり、年に数回の増加の月だったのでかなり増加しました
資産集計を始めて初めての10%以上の増加率
しかも転職して、初めてしっかりもらえるボーナスだったので嬉しかったです
最初の目標の1000万がみえてきましたね
今年中に1000万突破を報告できるように頑張っていきます
資産推移
資産は2020年11月からとり始めました
グラフで見てもきれいに右肩上がりに成長してくれてるのがわかりますね
過去5か月間の資産推移は以下のとおり
2021年3月 | 7,348,591 |
---|---|
2021年4月 | 7,707,675 |
2021年5月 | 7,967,078 |
2021年6月 | 8,293,353 |
2021年7月 | 9,189,611 |
毎月コツコツ増えていってるので、資産集計が毎月の楽しみの一つになっています
7月の相場環境は、日本株がレンジで動いてずっと上下していましたね
米国株は月の中盤に下落しましたがまた復活してヨコヨコで動いています
自分の中では大きく買い増せるタイミングではないので日本株と投資信託は毎月積立ながら現金を増やしていくスタイル
引き続き暴落も視野に入れて備えておきたいと思っています
資産ポートフォリオ
次にオスゴリの資産の内訳(ポートフォリオ)は以下のとおり
現金 | 3,296,266 | 35.9% |
---|---|---|
株式 | 3,431,432 | 37.3% |
投資信託 | 2,444,109 | 26.6% |
仮想通貨 | 17,804 | 0.2% |
現金がボーナスの影響もあり、額、比率ともにかなり増えました
現金は増やしておきたいところですが、比率が少し高いので8月に少し株式に変えておきます
仮想通貨は話し出すと止まらなくなるので控えておきますが
仮想通貨は資産の3%以下での保有と決めて投資をしています
上がる上がると言われており、実際にかなり上がって高値を付けてたり乱高下していますが、オスゴリは楽観視はしていません
確かに決済手段などへの導入やファンドの買い入れ、ETFができるなどいろいろとありますが、メインの投資対象にするつもりはありません
ですが、実際に上がって機会損失は逃したくないので3%未満の投資を決めております
次にオスゴリの保有株式の内訳(ポートフォリオ)は以下のとおり
日本株 | 785,566 | 22.9% |
---|---|---|
株式 | 2,645,866 | 77.1% |
前月に比べ日本株の比率が0.3%ほど上がりました
ですが、依然として米国株の比率が高いので、少しずつ日本株の比率を増やしていこうと思っています
理想の日本株の比率は30%~35%にしたいと思っています
目標FIRE年齢
上記のグラフは、予想資産推移額を表しています
- 横軸:年齢
- 縦軸:資産額
FIREの金額が7,500万と考えているので、だいたい49歳でリタイア可能
まだまだ遠いのが現状なので、投資への入金力を上げていく為に頑張っていきます
毎月資産を公開しているのであなたも一緒に頑張っていきましょう
ちなみに予想資産推移の計算方法は以下のとおり
- 毎月10万の貯蓄
- 年間5%の利率
現在は上記の貯蓄より速いスピードで増加しておりますが、今後のライフプランを考えると妥当な計算だと思います
子供やマイホームの購入も考えています
マイホーム購入には色々と意見はあると思いますが、欲しいので浪費にはなってしまいますが、購入予定
しっかり今後のライフプラン、株価の暴落など視野に入れてコツコツと資産形成に取り組んでいきたいですね
過去の資産公開を見たい方は以下でどうぞ
資産を貯める為にしている事
資産を貯める為にしている事は以下の3つ
- 投資
- 節約
- 副業
以下で順に解説していきます
投資
まず1つ目は投資です
投資でお金にお金を稼いで貰い「お金のなる木」を作成中
いわゆる不労所得というものです
投資で行っているのは以下の2つ
- 高配当株投資
- 投資信託の積立
もちろん高配当株の配当金は複利の力を味方につける為、使わず再投資しています
と思われる方もいるかもしれませんが、私も小額からコツコツと始めました
小額からなら失敗してもダメージが少なく、実際に調べて買う事で勉強にもなります
逆にいきなり大きな金額は危ないですね、、、
オスゴリは、現在では年間の配当金が15万円を超えています
月に1万2500円以上も不労所得が貰える計算
投資をする為にはまずは証券口座を開きましょう
いくつか証券口座を開いておくことがおすすめ
現在、オスゴリが使用している証券会社は以下の2つ
- メイン:楽天証券
- サブ:SBIネオモバイル証券
メイン証券会社
私はメインの証券会社として楽天証券を使用しています
楽天証券は主に、高額な取引や米国株の購入に使用しています
また、投資信託の積立も行っています
また、楽天ポイントで投資ができるのも大きな魅力
投資信託の積立に楽天カード が使えポイントが貯まり、楽天銀行 とマネーブリッジすれば金利が0.1%と地方銀行の約100倍
楽天証券を使うときは、上記2つはお得なので一緒に使う事をおすすめします
楽天証券については以下で解説しているので参考にしてみてください
私はメインの証券口座として楽天証券を使用していますが、正直SBI証券 でも大丈夫と考えています
楽天経済圏にいる方は楽天証券がおすすめですが、メインの証券会社は楽天証券かSBI証券 のどちらかで口座開設しておけば間違いありません
どちらも一応口座開設しておいて、メインでどちらかを使うでもOKです
サブ証券会社
サブ証券会社にはSBIネオモバイル証券を使用しています
日本株は、基本的に100株からの取引なので、高額のお金が必要になりまずが、1株からの購入が可能なのが大きな魅力
日本株の小額投資の為に使用しており、毎月コツコツと積み立てています
500円程度のワンコインで買える株もゴロゴロありますよ
また、Tポイントを使用して投資も可能
手数料は毎月220円かかりますが、毎月Tポイントが200ポイントもらえるので、実質手数料が20円で投資可能
SBIネオモバイル証券については、以下で解説しているので参考にしてみてください
また、マネックス証券でも日本株が1株からの購入が可能になりました
サブで日本株に小額から投資したいという方はSBIネオモバイル証券かマネックス証券出間違いありません
また、マネックス証券のスクリーナー機能はかなり使いやすく万能
口座を持っているだけで使用できるので、口座開設しておいて損はないでしょう
節約
2つ目は、投資資金を貯める為の節約
節約は以下の2つを意識して行っています
- 支出の最適化
- 固定費の削減
節約は給料アップなどの稼ぐよりはるかに簡単に手元に残る資金を増やす方法
給料を毎月3万円増やすのは難しいですが、3万円の節約なら誰でもできる
また、何かを購入する時は価格ではなく価値で判断しましょう
高価な物が価値のある物とは限りません
購入した物があなたにどれほどのリターンをもたらしてくれるのかを考えましょう
投資をする為にはお金が必要なので、節約は絶対に必須
払い方をキャッシュレスにするなどもあります
以下では支出の最適化について紹介しているので参考にしてみてください
また、固定費は誰でも簡単に削減可能
ですが、ストレスをかけずに削減が長続きのコツ
以下では、固定費の削減方法を紹介しているので参考にしてみてください
副業
私は会社に依存せず好きな事をして生きていきたいという気持ちが強いです
その為に投資の種銭を作るべく副業をしています
副業でしている事はブログアフィリエイト
現在は毎月4桁の稼ぎを1年間ほど継続しており、まだまだ少ないのでコツコツ頑張っています
ブログは、準ストック型ビジネスで初期投資も少なく誰でも簡単に始められます
また、あなたの経験や知識、買った物などいろいろな事が記事にでき、収益化が可能
ブログを始めるにあたってだいたい以下の2種類時から選ぶとことになります
- 無料ブログ
- ワードプレス
無料ブログはその名のとおり無料で始められますが、できる範囲が限られてきます
なのでブログを始めるならワードプレスがおすすめ
ワードプレスは稼いでいるブロガーのほとんどが使用しています
ワードプレス開設にあたり必要な物は以下の2つ
- ドメイン⇒サイトのインターネット上の看板みたいなもの
- サーバー⇒インターネット上の土地みたいなもの
ドメインはお名前.comで契約し、サーバーはエックスサーバーがおすすめ
私も上記2つを使用してワードプレスでブログをしています
また、ブログを作るだけでなくASP(アフィリエイトサイト)にも登録しましょう
広告主と私たちをマッチングさせてくれるサイト
登録はもちろん無料で、アフィリエイターのほとんどの方が使用しているASP(アフィリエイトサイト)を以下で紹介しているので参考にしてみてください
初期投資が少なく簡単に始められるので一歩を踏み出すかはあなた次第
すぐに私ぐらいなら追い越されてしまうかもしれませんね
2021年7月末 資産公開まとめ
現金 | 3,296,266 | 35.9% |
---|---|---|
株式 | 3,431,432 | 37.3% |
投資信託 | 2,444,109 | 26.6% |
仮想通貨 | 17,804 | 0.2% |
いかがだったでしょうか?
2021年7月は900万突破とひとまず目標にしている1,000万の壁が見えてきました
27歳にしては頑張っていると思いたい、、、
あなたの貯蓄や投資の参考になれば嬉しいです
世の中のお金持ちは「お金のなる木」を持っています
あなたも投資や副業で「お金のなる木」を作ってみてはいかがでしょうか
一歩を踏み出すかはあなた次第です
今の時間の使い方が将来のあなたを作るので、今から将来のあなたが収穫できるように種をまいておきましょう
コメント